メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クランクなし自転車 ストライダ 再塗装 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クランクなし自転車 ストライダ 再塗装

110727 (2)

 三輪車の次に乗る自転車なのかな?

 クランクがないこの車体をストライダ、というのだそうです。

 元祖自転車といえば、ドイツのドライスさんが発案したドライジーネという車体のことですが、このドライジーネとこのストライダは同じ発想と構造をしているといっていいでしょう。

 車輪二つにかけ橋して跨り、前輪を操りながら、両足で地面を蹴る、というものです。

 通常の幼児用自転車のクランクを外せば、これとほぼ同じものが作れるでしょう。そして、クランクを回せるようになれば、付けてやればいい・・・。

 とはいえ、専門車には専門車なりの特出したものがあるのかも知れません。

 なんか、このストライダで、子供達のレースが群馬県であるのだそうですよ。子供達よりもサポーターである親御さん達の方が盛り上がっているそうです。

 もう完全なチームとして、みんなおそろいのTシャツを着て、一丸となって応援する方々もおられるとか・・・。

 何はともあれ、子供の時から競技として、そういうソフトがあるというのは、良いことだと思います。いずれどうなれ、子供の時にそうした体験が持てるという状況が大切です。当店も何かがんばらないとなあ・・・。

 で、今回はその本番前の再塗装という化粧です。

 マット黒で、それも全身。

110727 (5)

 ピラーもハンドルも再塗装です。

110727 (4)

 再塗装などは、毎度のことですが、今回、店主も初体験、サドルの革張り替えなんていうのもやりました。

110727 (3)

 鰐皮のようで、高級感ありますね。でももちろん合皮です。裏は布だもんね。

 そいつを張り付けて、仮止めしながら、皺を裏に持って行く。サドルのシェルの方に沿って、何度も引っ張り皺を裏にを繰り返します。

 そして、この場で決定と言うところになったら、電気工事で使うU字の留め金を短く切って、ペンチで挟み込んで止めます。

 ちょっとした革張り職人だよ。

110727.jpg

 とんがりが表面に出ないように確認しながら、全体をしっかり止め、余分な革を切り取って完成。

 何とか形になりました。

 この土日、レースに出るそうです。目立つでしょうね。結果はどうあれ、しっかり走って、参加体験を積んできてほしいですね。

 レーサーから、ママ狸ん、パパチャリ、子供チャリまで、ほぼ何でもやりますね。今回もガキチャリ・・・、オット失礼、レースに出るんだから、これも立派なレーサーですね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

大人だって楽しめます。
完全に親が盛り上がってますよ!その証拠がこちらです。
http://youtu.be/5tJWaqpb_l4
こども用自転車に乗ってムキになっているのが面白いでしょ。
【2011/11/14 21:50】 URL | テントウムシカメラ #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1079-5d8aed8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター