メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |扇風機自転車製作 ハードに仕掛けあり なんだが結局水着かよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

扇風機自転車製作 ハードに仕掛けあり なんだが結局水着かよ!

110804 (8)

 何これ?

 でしょうね。

 ただ、このホイールで走っていると、ある人曰く、ピエロ自転車みたい・・・だそうです。

 確かに、派手です、目立ちますね。

 これは、こちらのサイトで使用されたもので、当店が製作依頼をうけたものです。

 大方の企画の内容がありまして、それに沿った形で、基本この自転車を作ったわけですが・・・、ハードとしての自転車の中にいろんな展開がないと、その前後のストーリー展開に制限が加わってしまうのではないか?

 自転車がこうなってくれたら、こういう展開ができたのに・・・。というようなことはないように、メカとして、盛りだくさん・・・に近いものを盛り込んだんですね。

110804 (4)

 自転車に扇風機の機能を盛り込んでほしい、というので、後輪にビニールテープでフィンを作ります。

 最初、ペットのような板で、ハネを作って、タイラップのようなものでとめようと思いましたが、まず整形が大変です。ねじれを利用しますので・・・。

 色々やってみましたが、限られた時間の中ではビニールテープできっちり撒くことが一番良いようでしたね。

 この後輪に、ガッチリしたスタンドを付けます。

110804 (9)

 依頼を直に受ければ、これだけでいいんです。あとはペダルを回せば風が来ますしね。

 でも、これだけでは展開は一パターンで終わってしまいますね。そこで、頼まれもしませんでしたが、前輪にもフィンを付けました。

110804 (3)

 前輪は浮かせませんので、ある意味これで走れば、動く扇風機に変身します。イヤ、店主にはそんなことを上回る展開を考えていたんですが・・・。

 それから、扇風機を高速で回すためにはギア比が問題になりますが、ここもぶっ飛ばしました!
110804 (5)

 入手可能な最大60tのチェーンリンクを付けたわけです。インナーには52t、なかなか壮観な眺めです。

 それに対して、小ギアを13t、ギア比4.6ですよ!インデュラインがアワーレコードを出したギア比を上回ります!まあ、こんなこと言っても、一部の自転車競技ファンだけが喜ぶような内容ですが・・・。

 13tの小ギアで回すということで、お気づきの方はいるでしょう。これはそう、固定ギア仕様にしたんです。

 その心は、クランクを逆回りにすると、風も逆方向に吹くようになります。自転車を挟んでいる二人に、前回しと、後ろ回しで、交互に風を送ることができるわけです。こういう展開も考えたわけですわ。

 ギアチェンジは、ディレーラーで。
110804 (6)

 引っ張られていますが、このテンションが、後ろ回しにする際に効いてきます。

 シフターは、チューブに台座を付けてwレバーの片割れです。

110804 (7)

 このレバーで52tから60tへ素早くシフティング!風量が一気に増えるという演出を可能にしたわけです。

 それにもう一つ、ハンドルです。
110804 (10)

 見る人が見れば分かりますね、ピストハンドルをひっくり返しています。よーく見てください。ステムもひっくり返っているんです。

 ということは・・・

110804 (2)

 ひっくり返せば、本気モードのモガキ自転車に、また変身!ということになるわけです。

 店主の考えでは、ギアをでかくできる、後ろ回しができる、ハンドルをかえて試乗ポジションを変えることによって、より回転を稼ぐことができる、そして今回採用はされませんでしたが、この車体で三本ローラーに乗れば、前輪も扇風機効果になって、二人の人物を涼しくできる!という展開も可能なように、ハードとしての自転車に仕掛けを作っていったというのが、今回のお仕事への、当店なりの全力だったわけなのでした。

 110804.jpg

 試作も含めて二週間、渾身の一台・・・、まあそんなわけですね。

 ちなみに自転車のとしての機能は最高です!

 フレームは実用車のもので、当店の分類ではママチャリの高機能化、高速化の改造ですが、やはり、肝はホイールであるということがわかりましたね。
 
 しっかり手組みでレーサーものを組む。そうすると、走りはやっぱりシャープになりますね。

 オプションとして、手組みホイールというのも考えながら、ママチャリ改造していこうかしら?と思った次第です。

 話を戻しまして、結局できあがった記事というのはこれだったわけですわ。

 ハードとしての自転車の展開なんかより、やっぱり水着のネーちゃんか・・・。

 完全に自転車屋としてのフライングだったわけです。何もあそこまで、高機能にする必要なんかなかったかもです。

 もっと適当にやれば良かったか?イエイエ、適当な仕事は面白くありませんので、あれはあれで良かったわけです。

 といって、「ケッ!一般のレベルってヤッパこの程度かよ!」と厭世気分に成ることもありません。

 「なーるほど・・・」とほくそ笑む店主なのであります。齢五十に手の届くこの年になっても、学ぶことはいっぱいあるということです。

 まさに、なーるほど・・・なのであります。いわゆるマスとは違う、あるスキマのような層が見えたような気がしました、そんなものは仮想空間なんですが、でも確実にあることを前提に多くが動く・・・、そういう層なんでしょうか・・・。

 ホホー、これは気をつけないと・・・ネ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

はじめまして^^
はじめましてYZRです^^
いつも楽しく見せていただいています^^
クロスにブルホーンつけて
ブレーキはそのままですwトリガー一体のですw
実はトリガーシフトがちょうどよい感じですw

あとはママチャリをクロス風にして
LEDでデコッてます(笑

しかしまあこれはスゴイ!!
ぼくもママチャリを結構いじってて
ホイールをもっと派手にしたいな~と思ってたら
こんな技があったなんて!

僕もやってみます!
【2011/08/04 20:30】 URL | YZR #- [ 編集]


ブルホーンにトリガーシフターですか、当店では伊勢エビとよんでいます。

ビニールテープ細工は面白いですね。今回は涼しさの演出で白青ですが、白赤ですとおめでたくて、それだけでバカっぽいですね。他に糸とか布系でも何かできるかも知れませんね。

色々遊んでみてください!
【2011/08/05 11:42】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この前教えてもらった通りに扇風機自転車を作りました。風の抵抗が凄いです。
【2011/08/31 17:58】 URL | クライマー #- [ 編集]


クライマー君へ そうか、やってみたかい?スピードの出る下りでは、絶対に油断してはいけないよ。

今度はナットホイールでも作るか?

頭を使って、手をかけて、声をかけて、金かけない。これでいこう!
【2011/08/31 18:04】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1088-aeed24d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター