メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オークション こういう事もあり 故に・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オークション こういう事もあり 故に・・・



 ガンウェルのフレームのみ、フォークなしの状態でお持ち込みいただきました。

 まあ、通常フレームフォークと対なのですが、こういう事もなくはありません。

 オークションで1万5000円・・・、フレームもそこまで下がったか・・・。といってもかつて・・・からすると、高値安定といえるかな?

 とりあえず、持ち込まれたパーツと、ないものを用意して組み付けてみたあとに、トップチューブとダウンチューブをよーく見ると・・・。

110814 (3)

 トップチューブとヘッドチューブの付け根の部分に、塗料に横皺が寄っています。ムムム・・・。

 ダウンチューブを見ると・・・。

110814 (2)

 ここにも横に塗料の割れが入っています。

 トップチューブとダウンチューブの両方に若干ながら塗料の割れを伴う歪みが入っているようです。

 しかも、フレームのみのフォークなし・・・・。

 これは十中八九、事故車でしょう。

 車体で丸ごと前輪から何かにぶつかって、フォークとホイールがつぶれたに違いありません。

 ですから、これを売ることを考えた者が、曲がったフォークは外して、少しでも換金できるように、フレームのみをオークションで出した・・・ということも邪推できます。あくまでも邪推です。また売ることを考えた者=オークション出展者とは限りません。委託している場合も多くあると思います。

 こういう事もオークション利用には起こりうるという一つの例として、受け取っていただければと思います。

 で、組上がった、この車体ですが、常にこの塗装クラックを観察することです。乗る前、乗るあと、常にです。乗ることによって皺の寄った塗料がはげ落ちたあたりで、利用は即終了!と考えた方が良いでしょう。

 対処法は、鉄ですからパイプの差し替えかな。

 とにかく観察することが大切ですが、こちらも組上がってから気づくとは、まだお粗末です。それくらい、厳密に言うと、ものの入手というのはむずかしい・・・ということでしょう。とくに、正規ルートからきていないものに関しては・・・ということです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1099-d7c749ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター