メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |着々着々と 11月6日にむけて tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

着々着々と 11月6日にむけて



 これでもデフォルトからすれば、泥よけや、パイロット(前者)用チェーンカバーなどがないんですね。

 タイヤの着脱やチェーン管理が大変楽です。

 今回もうちょっといじってみました。

110822 (3)

 やっぱり、パイロットはドロップでしょう・・・。ギドネットレバーにして、

110822 (4)

 変速はバーコンで!これで少なくとも、主動エンジンであるパイロットの出力は多少あがりますね。

 というのも、本車体は基本ボランティア向けにセッティングしていくわけです。つまりストーカー(後者のライダーのことをこう呼びます!)は、視覚障害者だったり、高齢者だったりするわけで、自転車に慣れている方々ではないことを想定しています。そうなると、エンジン出力の比は8:2ぐらいで考えてもいいかな?と思っています。

 これが例えば、10:0だとしたら、自転車に乗ることの意味はありません。オートバイの後ろに跨っていればいいわけですから。

 自力によって前進しているという実感がなければ、自転車に乗っている意味はありません。それが対比例え1にすぎないにしても、この点は絶対に引くことができない条件かと思います。

 まあ、そこでパイロットに選手クラスの高出力の者を想定するとすれば、対比2ぐらいがんばっていただければ、そこそこの距離までサイクリング体験ができる、という想定です。実際どうなるかは分かりませんが、まずはこのぐらいのセッティングからはじめようか・・・と。

 今回は、高出力を出しやすくするように、パイロット側のセッティングが中心となりますかね。といっても、あとはサドルぐらいでしすが。

110822 (5)

 パンヤギッシリのクッションサドルよりも、パイロットはこれくらいでいいんじゃないの?

 あとは置く場を確保するために、ストーカーのハンドルもちょっと幅を下げてみました。

110822 (6)

  これにて少ししまった印象を得られましたでしょうか?

110822 (2)

 今回はここまで。次回はパイロットとストーカーとのギア比を変えて、よりパイロットに回してもらうための構造的な改造をやってみようかと思います。

 これがうまく行くと、コイツのボランティア貢献度はグーンとアップするはずです。ただ画面だけではダメでしょうから、できれば動画なんかで見せていく必要がありますかね?

 そんなこんなで、11月6日の新潟市でのタンデム体験イベントに向けて、着々着とセッティングが続きます。完成したら、パイロットの講習会かな?もちろん募集しますよ!

 自転車でできるボランティア・・・、こういうソフトを深めていくことに、自転車の成熟化の一端が見えてくるように思います、まだまだやることあるネー!






 はみ出し雑感

 なにやら韓流ブームねつ造とかで、とある放送局にデモがかけられたようですが・・・。
 かつてテレビのゴールデンタイムは日曜洋画劇場から始まって、土曜までほとんど毎日洋画によって占められていましたね。そのほとんどがアメ流だったわけです。
 ドラマだって、ローハイドから、コロンボ、ビバリー、ED(だっけ?)、サイケデリックな妻達(だっけ?)と今日に至るまでアメ流のオンパレードなわけですが・・・、それは良いんだ・・・。
 MTVだって、いわゆる毎週Aポップのランキングを垂れ流していたわけで・・・。まあ、アチラは宗主国だからいいということだとしたら・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


あの時代の米国には豊かさへの憧れがあったかと

今のブームは業界ぐるみで作り出してる感が

キモチワルイ まコスパ いいからでしょうが

私は観ません。
【2011/08/23 04:04】 URL | saki #Jvh/UQng [ 編集]


Aの方がKより、より巧妙だったということでしょうか。あたかも、「豊かさへの憧れ」が内在しているかのような演出なんですから・・・。嫌韓が親米とまでいかなくとも、少なくとも嫌米ではないところに違和感を感じるのは店主だけなのか?
【2011/08/23 11:16】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1108-81a17fda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター