メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お見かけしたら ご一報を! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お見かけしたら ご一報を!

HI360002.jpg


この自転車、最近盗難されたものです。詳細データは以下です。

【盗難日】 2007年6月20日午前9時頃~23日午後2時頃の間
【盗難場所】 東京都練馬区 練馬駅西駐輪場
【型式】 SCOTT SBX CX-1 2002年型
【車体番号】 SC22043279
【防犯登録番号】 C95999

写真だと若干逆光でわかりにくいですが、ブルホーンバーに、ブルックスのサドル、赤いリムのホイールのようです。

例によってですが、盗られた方は大変落ち込まれています。自分のお尻に馴染んだサドルだけでも返して欲しい!という悲痛な叫びです。

生活の、イヤちょっと広げれば自分の人生の中に自転車を取り込んでいる人にとって自転車が盗まれるというのは、自宅に放火されるのと同じくらいのショックだと推察いたします。

それキッカケに、軽い鬱症状や引きこもりなどを起こしてしまう人もいるくらいですから。

かつて盗難防止のための情報戦と称して、「噂攻撃」を仕掛けましたが、今度はまた新提案です。

名付けて「お札作戦!」。

何年か前、宝石入りのトランクが盗難にあったのですが、それが数時間後、地元阿佐ヶ谷駅の近くで見つかりました、というか犯人がつかまりました。

その理由が、トランク内のGPS機能によったということです。
確か警備会社が開発したものらしいのですが、人工衛星と協働して、その位置を知らせる機能です。

そこで、フレームのちょっと目立つところに「車体内GPS機能搭載!」という札を貼る。

この商品名を「渡り鳥」と名付けて、「渡り鳥搭載」と貼るだけで、盗人が「ケッ!これもか面倒くせー」と思わせるようになったら、この効果が承認されたことになりますね。

そうなるとかえって鍵なんかしていない方が信憑性がありますから・・・。

と、まあ、そんなことが実現するのはいつの日やら・・・、ただ、日進月歩の携帯の機能向上を見ると、そんなに遠い先ではなさそうですがねえ・・・。

こんな商品が商品化されたら、少なくともそこそこの自転車を乗っている人は維持費としてこぞって搭載すると思うけどなあ、どなたかその分野でお得意の方いらっしゃらないかな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

似た商品
セコムから、「ココセコム」って名前で似たコンセプトの商品出てますね。
http://www.855756.com/?sc.mc_id=cogk12

問題はサイズで、サドル下くらいしか装着できそうにありませんが…。もっとも、更に小型になったとしても、フレーム内に入れたらGPSの受信出来なくなるだろうし、連続使用時間も240時間だから最低でも週一で取り外しての充電も必要って事でイマイチめんどい。
でもオートバイに取り付けてる人は徐々に増えてるみたいですよ。車体から充電できますしね。
【2007/08/14 18:37】 URL | びと #L1ch7n1I [ 編集]


ひと様
貴重な情報をありがとうございます。
サイズと重電の問題がありましたか。

サイズはゆくゆくは小型化・軽量化されていくことでしょうね。

あとは重電、ハブダイナモみたいなところから、りながら充電できる機能が付けばいいでしょうね。
【2007/08/14 19:58】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/111-97086f46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター