メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お父さんはオヤジらしく子育てだ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お父さんはオヤジらしく子育てだ!

110824.jpg

 ママ狸んを立ち上げたりいくつかの理由の一つに、お父さんの子育て自転車、という分野を作ることはできないか?というのがありました。車体だけでなく、分野です!

 ある方からのメールで、女房の子供運搬車を借りて、毎朝、子供を保育園に送りに行く時の屈辱・・・、あんな去勢されたような自転車に乗りたかねー!という悲痛な叫びが届いたのがそのキッカケとなったわけです。

 今一台、店主の中にジャンルとして確立できる、パパチャリ構想があるんですよ、近い内に形にしますので、こうご期待です。

 胸張って、角張りながらもできる、お父ちゃんの子育てモードをどうやったら確立していけるか?今回もそのいいヒントになりそうな、一台ですね。

 かなり本気のマウンテンバイクです。とはいえ、前カゴなんかも付いていますし、ホイールも700cにしているところなんかも見受けられますが・・・。

 車体としては、申し分なしです。コイツを子乗せ自転車にというご希望です。

110824 (2)

 元々あったのが、お金をかけて付け替えたカーボン製のフォーク、コイツを金属製のものに交換してほしいという事です。

110824 (4)

 ほぼ同型のものをマットブラックにして付けます。金属フォークが折れることは、普段使いではほぼあり得ませんので、これで安心一つ確保です。

110824 (5)

 同時にクッション性をよくするために、26*2.25なんていう野太いタイヤを履かせます。

110824 (7)

 中央に、ダブルスタンドを取り付けます。過信してはいけませんが、一本棒のものよりは安定度は増しますね。

 110824 (6)

 ここに、子乗せを付けます。よく出ますねえ・・・イェップ,yeppです。

 まあ、何の事ないかも知れませんが、これにて、父ちゃん用の子育て自転車が完成したわけですよ!

110824 (3)

 やっぱりゴッツくて、カッコいいですね!

 これなら堂々と、保育園でも、幼稚園でも送っていけますね。去勢自転車に仕方なく乗っているよそのお父さんから瞠目間違いなしです!多分・・・。

 大切な事は、見た目もさることながら、この自転車の持っているポテンシャルの高さです。

 一体どこまで、子供を乗せて、この自転車で遊べるか?運搬するだけじゃなくて、遊べるか?!という事です。

 よっしゃ!これで花屋敷行くか!なんて、行きからして遊具に乗っているようで、遊園地で遊んで、帰りもまた遊具に乗って帰ってくるなんて、夢のようだね!

そんな事も可能になってしまう、子育てお父ちゃん自転車、ある種の典型になってほしいものです!オヤジ達よ、男の子育て、しようぜ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


初めまして、何時も興味深く拝見させて貰っています。

パパちゃりというジャンルは今後重要かも知れませんね。
ウチはTOPEAKのBABYSEAT2を自分のマウンテンと妻のふらっかーずで使い回せるよう、キャリアを追加で購入し子乗せを付け替えています。
マウンテンに子乗せはナカナカ見ませんが、太めのタイヤと子乗せの相性は結構良いと思いますね。
【2011/08/25 00:29】 URL | まさや #ZyqPIeBg [ 編集]


さいざんすねえ。一台作るだけではなく、常にジャンルを意識するということ、これ大事でしょう。

太めのタイヤに子乗せ、というのはいいです!
【2011/08/25 12:26】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1110-09b290ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター