メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |少年ランドナー 再生その1 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

少年ランドナー 再生その1



 フレンドリーを自称するショップがまだ2階建ての時代に購入された、ランドナーです。

 少年の夢を乗せて走ったんでしょうね。これを最近また乗り始めて、折角乗るんだったら、要所をしっかりしめて、今持っている性能を発揮させたい、という事で持ち込まれました。

 今回の要は、タイヤ交換です。

 110825 (4)

 というのは、既設のバルブはフランス式。ランドナーの基本は1 3/8という、実用車を同じサイズのタイヤです。という事は、タイヤチューブ類は、人類がどうにかならない限り、今後ともずーっとあり続けます。

 しかしながら、実用車のそれは英式、つまりイギリス式です。バルブの入り口が違うだけでなく、バルブの径も異なります。フランス式が小さいんですね。

 という事は、フランス式に作られているリムですと、イギリス式のバルブが径が太くて通りません。通らないなら径を広げればいいわけで、それを行って、スキンサイドのタイヤを入れて見ました。

 これで日本全国旅をして、どこでタイヤがバーストしても、どんな田舎の自転車屋さんに入っても、タイヤ購入可、ということで安心ですね。

 110825 (2)

 ワイヤーやチェーンを交換します。これで相当基本部分をいじる事になりますので、かなり快適になりますね。

 110825 (7)

 あとはグリスアップです。
110825 (5)

 前後のハブをグリスアップします。その際中を見ますので、その状態から、今後の使用の内容を聞いて、組み替えか、応急か、メンテかを決めていく事ができます。

 110825 (6)

 そして、ここBBも、中をしっかり拝見して、グリスアップです。中に外れないものもありますよ。古くてそれに対応する工具がない、なんていう場合も大ありです。

 この辺の、「外し」については一冊書けますかね・・・?これも技なんだと思います、やっているときは必死ですから意識しませんがね。

 あとは長年、負担が偏ったホイールを振れ取りなんかして・・・、こうしてやると、自転車というものは正直ですね、しっかりちゃんと動き出すんですよ。

 110825 (3)

 何か、気持ちシャッキリしたでしょう?

 これで、また暫く快適に乗れるようになりますね。チョコチョコマイナーチェンジも、今回苦労した分、次回以降は楽です。

 まだ、夏です!おじさん、昔少年たちも、またランドナーでお出かけしましょう!

 明日もまた、ランドナー再生物語です!いいねえ、夏休みにランドナーいじり・・・、自分たちも少年に戻ったようです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1111-abb83d01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター