メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |少年ランドナー 再生その2 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

少年ランドナー 再生その2



 当店にご来店いただけるお客さんの中に、この人には自転車の神様がついているなあ・・・、と思われる人が数名います。

 共通している点は、自転車に対する情熱!!!といったいかにも熱いもの!とは別の何かを持っておられます。

 ほんわかと、自転車が好き・・・というようなもの。それがまた物欲のようなものとは全く異なる何かなんですね。

 だから、神様がついてくれている・・・。

 「いいよ、オメー、こんなの乗ってみっか?」とばかり、粋な中古自転車をあてがってくる、緩い神様。

 「ヘイ、ほんじゃお借りします」とばかり。

 呼び出されると、また変な自転車を持って、当店の前でニコニコしている。

 「またかい?」「ええ・・・」。

 いきさつを聞くと、いつも、もらい物というか授かり物という感じですね。「で、どうやって乗りますか?」とばかり、手入れの話に移っていくんですが、やっぱり何か持っている人っているんですね。

 ちなみに、店主も、実は何か持っていそうです・・・。いやー、来る方来る方、興味深い。これは、こういう業態で仕事を始めたときから、常に感じている事なんですが、開いていると、何かはありますね、確かに。

 ただ、漠然と開いておくのではなく、一定の方向性というのか・・・、でも単なる方向性ではない、方針のようなもの・・・、曰く言い難いですが、それに基づいて常に開いておくと、来られる方が興味深い。

 店主は四十を超えて、急になんですが、霊力のようなものが身に付きました。そうか・・・もっているものって、この霊力の事か・・・。

 話を戻しますと、その自転車の神様にかわいがられている先生の同僚が、このランドナーというか、ロードマンを持ってこられたんですね。

 これは何とかしないと・・・と思いますが、一部気になるところがありましてね、よく見るとピラーの奴が・・・。

110826 (2)

 完全に固着してるようでした。その先生に聞きますと、抜き取ろうと、色々試しましたが、ダメでしたと・・・。

 そりゃそうだよ、固着が簡単に取れたら、コチトラの仕事は上がったり。しかし、繰り返しますが、固着の三部門というと、このピラーと、ステム、BB回りというのが定番です。まあ、付け加えるとペダルの固着もありますが・・・。

 コイツらをどう外していけるか?というのが、自転車メンテ屋の・・・実は重要な技なんだと思いますが、一番の強敵はピラーの固着でしょうね。こうなったらもう抜けませんという、最終局面を持っているのがピラーなんです。

 来ちゃったよなあ・・・、ロードマンのピラーについては一度その最終局面を迎えた苦い経験があるので・・・あちゃ・・・。

 そして、BBも。
110826 (3)

 これも大変そうですわ。BB固着の面倒さはまた別で、これは工具との関係が非常に深くなります。このBB抜きには、それぞれその型にあった工具が必要なんです。大抵は持っている・・・わけですが、ものによってはないものもあります。

 特に、フランス製の古めのものには、悩まされます。と、ロードマンのこのタイプも頭痛の種です。固着したカップが、カニメでとれるわけネーじゃん・・・。

 でもまあ、自転車の神様に愛された先生の同僚ですから、何とかなるかな?

110826 (8)

 で、どうにかなりました・・・。さすがプロですよ、誰もほめてくれないので、自画自賛で。

 大変でしたよ。ケミカルと工具と腕力以上の体力を結集させて、何とか抜きました。

 そして、BBも・・・。

110826 (9)

 現行品に替えました。こちらも電動工具を駆使して何とか・・・。

 もちろん両者共に外したあとは、リーマーの嵐です。もう二度とこのフレームでこうした状態にはしませんよ!という強い願いを込めて、です。

 これができればあとはチョチョイのチョイ。

110826 (7)

 ヘッドパーツも入れ替えましょう!これは玉が散らないから、輪行向き!

110826 (6)

 実用車系統の27インチのタイヤですから、人類が絶滅しない限り、コイツはあり続けるでしょう。英式だし・・・。

110826 (10)

 ブレーキシューも交換しましょうか。

 その他、グリスを入れたり、振れをとったりと、手をかけて、完成しましたよ。

 110826 (5)

 走る気に満ちていませんか?何か違うよね、一番上の写真と比べて・・・。

 まだ夏休みの間に間に合いましたね。これで残りの夏休みを満喫して、新学期の通勤に使われる。

 ランドナー、ロードマンに跨る、若い先生。いい絵だね。

 その道の神様が付いている人とお近づきになると、また良い事ありますね。

 店主の子供の頃夢見た、ロードマンが同じ町内を走っている、見かけたら目は盗られるでしょう、もうタイムスリップだよなぁ。

 やっぱり神様はいるんだねえ、店主の霊力は確信します。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1112-d8d64b4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター