メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やりますスレッド化  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やりますスレッド化 



 鉄フレームでラグがついている、人気のある車種です。

 この値段で、この完成車はよくできるなあ・・・と思えるほどの内容なんですが、ここがワンポイント!

110902 (2)

 アヘッドなんですね。構造的にも重量としても優れてはいますが、こうした鉄フレームの車種としては、やっぱり惜しい一カ所、という事はいえると思います。

 ここまで伝統的なつくりをしていて、なんでここでアヘッドかな?と思ってしまいます。量産上、仕方のない事なんでしょうかね。

 というわけで、スレッド化のご依頼をいただきました。

 110902 (4)

 ヘッドパーツを打ち変えて・・・、スレッドのステムを差し込みます。

110902 (5)

 これ見てどう違うの?という質問も大変健全かと思います。

 興味のない人には、何やってんの?という感じかも知れません。ブランドバッグのここのラインが旧式はかっこいいんだ・・・、といわれても店主にとっては???というのと同じでしょう。

 しかし、その手の業界といいますか、その世界ではこの違いが結構決定的だったりするわけです。たった、一点を間違えるだけで、致命的な事ってありますでしょ?スーツでバッチリ決め込んでいながら、靴は運動靴・・・、まるでドリフのような・・・、これはいけない、となりますね。

 伝統的な鉄フレームに、アヘッドはいけません!というのも、同じかも知れません。まあ、そういう事にこだわる領域もあるという事で、見逃しておくなさい。

 110902 (3)

 まあ見比べるまでもなく、確かにこれが鉄フレームですね、という感じはしますわ。

 このくらいの改造で、イヤー、スッキリ鉄フレームになったワイ、なんて喜んでいただけるのはうれしい事です。

 ご依頼をいただいた方、かつてはマウンテンバイクをやられていたようですが、「今はロードが高いですねえ・・・」と。

 当店内を見渡すと、さしてロードといいますか、その辺の自転車は決して高くはないんですが・・・、聞くところによると、今ロードは確かにお高いようです。

 店主一個人の知見では、今ロードは確実にバブルです。いや、この四五年といいましょうか。

 一言、高すぎます!こんだけ円高なのに、何が理由かは知りませんが、高すぎます。

 ついこの前まで、決戦バイクといえば50万も出せば、もう十分。しかし、今や、80万、100万は当たりまえ・・・。何か業界の戦略というようなものがあるんでしょうか?

 確かに、アチコチ色々な素材や加工技術などは上がっているでしょう。

 でもね・・・。

 ツールドフランスのある区間のレコードホルダーって、未だにアルミ時代の選手のものがまだ抜かれてないっていいいますぜ!

 つまりは、足なんです・・・!

 大体、装備ごときで、時計の差が付いちゃいけません。水泳じゃあるまいし・・・。

 先日、当店出入りの若い選手から話を聞きました。鈴鹿なんかに出ると、もうアマの選手の装備のすごい事、すごい事!欧州のトップ選手のそのまたエースに支給されるか否かのものを装着しているとか・・・。

 イヤ、いいんですよ。趣味なんですから・・・。でも、レースには競りと落車がつきものなんです。

 落車・・・、いやな響きですが、それも想定の内で、少なくとも念頭に置いて、装備を選んでみては?と思います。

 痛い思いして、高額な装備を壊して、職場と家庭に迷惑をかけ得る・・・というのが落車です。痛い思いだけで済むならまだマシです、命に関わったり、後遺症で苦しんだり・・・、あらゆることが起こりえる。

 それがレースです!本当に気をつけてくださいね。

 といって、レース向きに作られた装備を家に飾ってみるだけでは・・・何かもったいないですね。それらはレースに使われてこその装備ですから。

 壊す可能性のあるレースで、自給で高額装備をするのもあぶなかっしいですし、まして街道使いにするのにはもったいない。

 こうなると、身の丈といいますか、使用にあった仕様・装備という事が大切になるかと思いますが。そこにバブル的な仕掛けを業界がしているとしたら・・・、店主としては、ドッチラケ・・・なんですね。

 もうばれていますよ、アマチュアなら、どのくらい出せば、どの程度のものが手に入って、それがどのレベルの足に合うか?という事ぐらい。もちろん、所有欲というものがありますから、多少下駄はいたり、その辺はもうセンスの問題で何とかなるんじゃないかしら?

 アンフレンドリーに、サア買えサア買え!とけしかけるだけでなく、所有欲も含めた身の丈のものをどういうかたちでご提供できるか?何て事も自転車屋としての成熟化に関わるんじゃないかな?

 まあ、色々な考え方もありますから、店主のそれはすでに主流から外れている事は、大いに認める事です。

11090200.jpg

 例えば見本です。105のハブで組んだ、DT。ペアで34000円ですぜ!

 これでアマレースや練習には十分ですよ。頑丈ですし、メンテ効きますし、多少の落車じゃあ、ビクともしませんよ。

 エヘヘヘ、 チャッカリ宣伝してますね。

 まあ、身の丈自転車提供!!!アンチバブル!個人のご褒美的小バブル容認!今後とも精進します!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1121-cd375cd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター