メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |こんな自転車が増えればいいのに!子育て応援! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

こんな自転車が増えればいいのに!子育て応援!



 キャノンデールの小径車。この前輪が面白いんです。

110905 (2)

 フォークが折れた?と一見思えてしまう、これが常態のフロントフォークです。

 何か強度大丈夫?と誰しも思ってしまいがちですが、キャノンデールの自信は微動だにしません。

 曰く、「ほとんどの飛行機を支える形式は片輪なんです・・・。」と。なるほど、何百トンあるか知らないジャンボジェットを支えている車輪て、確かこんな形式していましたよね。

 そんなわけで、丈夫なんでしょう。

 で、この車体に、子乗せ、イェップを取り付けてほしいというご依頼。もちろん二つ返事で承りました。

 前回と同じ、お父さんのこだわりで、ヤップの金物系をすべて黒に塗装しました。

110905 (4)

 どうせ合わせるならここまで、やってもいいかな?

 重厚感が増してきました。

110905 (5)

 取り付けは何の問題もなく、パス!

 クロついでに、スタンドも塗りました。

110905 (6)

 黒とピンクのツートーンで、こんな感じです。

110905 (3)

 統一感ありますねえ。さすがにお父さんのチョイス、ピンクとはいえ、どこか男らしいです。
 
 これで、子供さんを保育園まで送ります。「じゃあ、気をつけてなー」と娘っこに手を振るお父さん、見送り終わると、キビスを返すように、この自転車で去っていく、かっこいいなあ・・・。

 一人でも多く、こうした子育てが楽しくなるような自転車に触れていただきたいですね。

 最近、有り難い事に、当ママ狸んも、徐々に浸透していっているようで、各方面から多くお問い合わせをいただきます。

 自ら、こうやって、大阪グリップさん的子供運搬機ではないものを選ぼうとされる方々は、すでに自転車に関するどこか違和感のようなものをお持ちになっているようです。

 これは、これなんだろうけど・・・これしかないの?もう少しどうにかならないのかなあ・・・?

 そういう、違和感に対して、他にもありますし、どうにでも成りますよ!という選択肢をどんどん増やしていきたいと思っています。

 物事はすべて違和感から、始まるんじゃないでしょうか?

 これしかないの?これだけなの?本当かよ?という違和感からです。

 ですから、逆に言うと、物事を始めさせたくなかったら、違和感を起こさないようにする事、そもそも違和感なんていうことすら感じさせないようにする事、こういうことが重要になるんでしょうね。

 自転車なんて、こんなもんだし、どんなに調べてもできない事はできないし、ないものはないんだよ。これを数万回言い続けていくこと。現実には、少なくない多くの自転車屋さんが、利用者さんにそんな事いってんじゃないのかな?

 巡りめぐって自分たちの仕事自身を面白くなくしているんじゃないの?なんて思ってしまいますが・・・。

 自転車だけでなく、多くが違和感を持たせないように、持たせないように、つまりは新たな物事を始めさせないように、画策している、正確には画策していた・・・少なくとも三月十一日までは・・・、そうだったじゃないかな?

 でも、今はもう違和感だらけですね。政治的・経済的状況についても、エネルギーについても、マスコミ広報系についても、行政についても、ついにはこの国、この政府についてもです。

 増税だ?その前に・・・、それこそ血税で作った最新システムの予測を知っていながら、パニックを恐れて公開せず、結果的に多くの国民を被曝させた、この国に、納税の義務何てあるんでしょうかね?

 もう違和感だらけですが、この違和感が、何かを始めるきっかけになるとすれば、あとはどうするかはこちらの問題なのかも知れません。

 ただ、違和感があっても、諦めてしまってはせっかくの胎動も、流れてしまいます。諦めないで、新たな方向性へ、新たな探求へ、新たなもの作りへ、そういう方向性へいかないと、仕事も生活も面白くはないでしょう。

 店主は店主の甲斐性の範囲で、少なくとも自転車に対する違和感は喚起していきたいし、その違和感をシックリ感へ変えていくキッカケを提示していきたいと思っています。

 新たなお母さんやお父さんは、保育園にとまっているほとんどの自転車に違和感感じるでしょう?安全は第一だけど、それ以外の要素はどうでもいいの?オヤジはオヤジらしく、子供を送りてーヨ!!!

 どんどん吹き出せ違和感、違和感!それを喚起してこその、仕事であり!生活であり!人生なんだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1125-9d448343
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター