メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ブロンプトンだって・・・何とかやっちゃいます!小径対応 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ブロンプトンだって・・・何とかやっちゃいます!小径対応



小径の名作の一つといわれるブロンプトンですが・・・、あまり小径の得意ではない・・・、といっても品揃えや仕入れ先探訪などで不得意という意味で、決して技術的に不得意というわけではありません・・・が。

 毎回研究対象として、よーく観察させていただきながら、ウーン、よく作られているワイ、と思うところの小径車です。

 今回、こういう後輪のハブ回りを中心に、3速から5速への変更というご依頼をいただきました。

110908 (4)

 ハブ回り、その辺のこのもの、シフターという組み合わせのようで、ほぼ純正の様です。

 通常スポークなどは組み替えの時には、消耗品として、取り替えますが、今回は劣化の度合いが低い事と、ハブ回りとリムとの距離が同じという意理由で、スポークはそのまま外して、再利用という形を取りました。

 お陰様で後輪の組み替えは、ほとんど手間代だけ・・・。

110908 (3)

 内装なんで、3速から5速に変わったとしても、見た目には全く変化はありません。

110908 (2)

 ハブ中心軸からの引っ張り具合が内装の変速機構に指示を与えるという構造をしています。

 ですから、ワイヤーの調整というのが、この場合、中心的な調整となります。

 癖のある小径車・・・というか調整といいますか・・・。

 でもまあ、慣れきっているとはいい切れない、小径車のこうした面倒な組み付け、改造も承る・・・という良い例として、今回もアップさせていただきます。

 ご依頼主の方は、ご近所さん。何かありましたら、またすぐにでもおいでください!

 まともな自転車は、メンテしながら乗り続けられるものです。

 良い自転車というのは、メンテしながら使い続ける事ができる、という意味でもありますから・・・。

 となると、いい自転車を乗り続けてい行くためには、一般的なメンテの環境をいかに整えてやれるか?という事が肝要かと思います。

 正直小径は得意ではありませんが、このぐらいの事なら小径車だってなんだって、お引き受けします!

 とにかく自転車の事なら、何でもやってしまいがちです、持ち込みも常識の範囲で可能となっています!

 できる覚悟での営業中です、自転車のことなら、まずはご相談から!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1128-7e7f5d6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター