メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |色々取り付け これが実は奥深い! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

色々取り付け これが実は奥深い!



 一見バイクかよ!と思えますが、実際は電動自転車なんです。

 かつてペダル付原付というのがありまして、車道をエンジンで、エンジン止めて歩道をペダルで・・・なんていうものがありましたね。

 そんな雰囲気の自転車よりも原付に近いような風体の、電動自転車です。

 コイツに子のせカゴと、前カゴを付けてほしいというご依頼。

 見れば前後に台座が付いているので、もうすぐにでもポン付けできる状態だ!と思ったら、それがまた大変なんですね。

110916 (2)

 後ろのキャリアには、しっかりこのように書かれています。十キロ以上はダメ、子のせもダメ・・・・と。

 ではどうするか?このキャリアを補強するか、別の強度のあるものに変更するか・・・、後者に決定・・・したはいいが・・・、これが二日かかった・・・という大変な手間仕事となってしまいました。

 110916 (8)

 ホイールのシャフトに二本を足付けして、残り二本をこの自転車特有のダボに付けます。

 もちろんポン付けなんてできません。計って曲げて、曲げて計って調整して、叩いて、再度開いて・・・などを繰り返します。

110916 (7)

 いい曲線で台座が取り付けられています。

 その上に、しっかりと安定して、子のせが付きました。

110916 (9)

 こうなると安定感がある方が良いので、スタンドは頑丈なものへ交換です。

110916 (4)

 これだって、ポンとは付きません。曲がっているところを平らにしたり、叩いたり、時には削ったりして、その自転車特有のエンドに合わせていかないと、しっかり付きませんね。

 110916 (5)

 前の台座にカゴを乗せますが・・・これもまたポンとは付きません。

 110916 (6)

 二本の留め金が構造上比較的近いので、強度を出すために、ボルト八本使っています。

 この台座のパイプも太いので、その分ボルトも長いものを使用します。

 休みとミーティングを挟んで、大体二日かかりました。

 110916 (3)

 ついて当たり前・・・のような顔をしていますが、ここまでにするのは大変手を焼いたわけですね。

 こんな自転車にスタンド、荷台、カゴを付けるなんて、やろうとおもえば素人もできるし、下っ端の仕事でしょう?と思われがちですが・・・、断言します。

 レーサーを何とか組める程度のメカニックには、到底歯が立たないでしょう。相当の作業勘と経験、応用、柔軟性、フローチャート的な思考が必要になってくると思います。

 この自転車には、このカゴがポン付けできる・・・という定番どうしのくみつけであれば、そんなものはバカでも付きます。

 それが、星の数ほどある自転車に、いろんなご要望を絡めて、これまた星の数ほどあるパーツを選んでくっつける、というのは、結構大変なんです。

 あるものを利用して、なければ探すなり、作るなりして、要望通りを実現する・・・簡単なようで技ありなんですね。

 それから比べると、最新フレームに最新コンポを組付けるなんていうのは、予定調和的なプラモデルを作るのとほとんどかわりありません。

 まあ、それをレース精度まで上げるというのは、ちょっとまた技ありだと思いますが・・・。

 ですから、同じ車体を持ち込まれて、同じもの付けてください、というご依頼を受けても、材料がなかったり、多少の規格違いのものですと、また一から始めるという、地道な仕事でもあります。

 ホームページができてから、好評をいただいておりまして、特にママ狸ん部門では、お問い合わせのない日がないほどの盛況ぶりです。有り難いことですが、多くは子育て真っ最中の親御さんのしっかり手足になって働いてくれて、それでいて楽しく子供とサイクリングのできる車体です。

 機能も大事、そして見た目も色も志向もまたとても大事、とこの二本線を堅持して生きつつ、ママ狸んも爆走中です。

 こんなごく当たり前の、自転車仕事からまた、世の中が見えてくることがあります、その現状なんかは時に歯がゆく、辛辣だったりもしますが、この辺に関してはまた別の機会に!ということで。

 ママ狸ん爆走中!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

大満足です!!
この度は手のかかる作業を施していただいて、完璧なスタイルに仕上げていただき本当にありがとうございました!

息子も「新しい自転車気持ちいいねぇ!」と言いながら、ご機嫌で風を切っております。

周りからも大好評で、勿論私自身も大満足の仕上がりです!
自転車でのお出かけが益々楽しくなりました☆

また機会がありましたらその際はよろしくお願いいたします!

【2011/09/17 16:12】 URL | 加瀬 #- [ 編集]


そういっていただけるなんて、面目躍如です。
自転車屋をやっていたよかったと思う瞬間ですね。

そういうわけですので、今後続く限り今のスタイルなどいじしつつ、 一人でも多く、同じ感慨を持っていただく人を増やすべく、精進いたします。

ありがとうございました!
【2011/09/19 01:19】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1136-e96f13f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター