メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ストラトスのお色直し 基体としての価値があるから tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ストラトスのお色直し 基体としての価値があるから

110918 (8)

 三年ほど前のバージョンでしょうか、ストラトスワインレッドです。これはこれで、店主としては好きな色なので、多くの方々にお勧めしてきたわけです。

 入門ロードというカテゴリー、価格帯、クロモリフレーム、基体としての価値、発展性・・・、これらの条件をほぼ満たしている、当店レベルにとっては理想的な一台、ということがいえるかと思います。

 基体としての価値・・・ということでは、ちょっと難しいんですが、例えば、そのものにどれだけの手間やお金をかける価値があるか?というようなことです。

 例えば、半年乗ればほとんど壊れてしまう可能性のある、ビニール傘的な自転車があるとします。これに5万円をかけて、快適化する価値はあるだろうか?というようなことです。

 ストラトスに関しては、ロード的自転車の入門車として乗っていただいて、乗りながら、色々と利用者の趣味嗜好が変わってくる、という傾向がありますが、その好みの発展性に対して、ある程まで手をかけるに値する価値がある・・・、と思われます。

 例を挙げると、フルコンポを105レベル程度のものに変更する・・・という感じでしょうか?これをフルデュラエースに交換となると、そこまでの価値はない・・・でしょう。

 ものにはそのものが持っている、発展可能性の許容範囲がそれぞれあるかと思いますが、ストラトスには入門してから、利用者が乗りながら発展していく志向に暫くはつきあえるという、伸びシロがある、そういう可能性としても、ちょっと面白い車体であると、思って、おすすめしています!

 今回は基本再塗装ですが・・・、この再塗装というのは、フレームが劇的にリニューアル化してしまうので、それまでともに走ってきた周辺パーツが、一気にみすぼらしく見えてしまう、そういうギャップを生む可能性がひじょう高い、といえます。

 今回も、フレームだけでなく、ホイールも組み直すというところまで発展していきました。

110918 (9)

 この銀系デフォルトホイールが・・・、なんと金ホイールに組み替えられます。

110918 (3)

 それから、本体ですが、ワインレッドのフレームが・・・、

110918 (7)

 ダークなグリーンに変わります。
110918 (6)

 フォレストグリーンというのがあるそうです。森林のグリーンというわけですが、木が密植されていると、どうしても暗くなりますね、そうしたイメージが入っているんでしょう。

110918 (4)

 色を写真で表現するのって、むずかしいです・・・。が、劇的に変わったということはお分かりになるかな?

 110918.jpg

 持ち主の方も、目の前にありながら、ワインレッドの愛車がない!と一瞬探してしまうほどの、変わり様でしょう。

 再塗装の際には、パーツ類は一切外しますから、色々な点検もできます。今回も、クランクの軸になるBBとチェーンの劣化が見られたため、交換いたしました。

 これでまた、数年、飽きるまで疾走可能となります。こういう基体の持っている潜在力というのが、ものの長持ちといことに、ある意味決定的な役割をするんですね。

 あと何回、お色直しをするんでしょうか?何度でも応じますよ!

 ※十九日、反原発の「在宅デモ」をやっています・・・・。といっても、あまり通常とは変わりありません。象徴として、何か黄色いものを配して、手描きの立て看なんかがあるかも知れません。「在宅デモ」・・・、この表現方法の今後の可能性は、結構あるかも知れませんね。今年の流行語大賞をねらいます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

これは……
クルマの世界ではブリティッシュ・レーシング・グリーンと呼ばれる色ではないでしょうか。自転車でもかっこいいですね。来年の今頃は是非最初のロードレーサーを、と夢想しつつ、ストラトス関連の記事を食い入るように眺めている私です。
【2011/09/20 09:41】 URL | さわさき #mQop/nM. [ 編集]


これからも変幻自在のストラトスをお見せしていきます!
【2011/09/21 15:23】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1138-b2af7a11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター