メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |当店初の小径車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

当店初の小径車

更新しないと仕事をしていないように思われがちですが、裏で結構作っているんですよ。

ただ、夜にまで仕事が持ち越されると、暗いため車体の撮影ができない。だからアップできないということなんですね。

お客さんは、アップしてもらいたいために、後日必ず来ます!とはいうものの、お忙しいのか、それっきりの方もチラホラいらっしゃいます。でも来てネー!!!

で、今回は当店初の小径車です。

070902honntai.jpg


でもかなり独特ですよね。

まずは機能ですが、これが固定なんです。

070902gia.jpg


元々七段ギアつきの小径車の全面改造バージョンですので、エンドが固定向きではない!
そこでハンコマなんかを使って、テンショナー使わずの、固定化ということですわ。

それからハンドルは、
070902handor.jpg


これは昨今はやりの、ピスト系ハンドルのちょん切りバージョン。まあ、ありがちですね・・・。

あと仕上げなんですけど、これが大変でした。
といっても私は直接手は出しませんでした・・・。

この持ち主のT原さん。学生さんで、時間はたっぷりある。
発想豊かなもんで、好きなことを言わせている内にこんなになってしまった。

ただ、やりたいならいいけど、時間あるから、自分でおやり!と突き返すと、自分でやります!と、これが結構がんばった。

基本的な工具の使い方などは伝授したものの、あとはひたすら時間をかけて、剥離と磨きを繰り返し、時にはブレーキ台座まで切り落としてのヤスリがけなども体験した。

この夏は猛烈に暑かったが、まさに夏休みの宿題工作のように、ほとんど毎日当店に通っては、炎天下、作業の連続でしたね。

本当よく頑張りましたで、その仕上げです。

070902siage.jpg


別角度から・・・。

070902siage2.jpg


完全剥離して、磨きを入れたあと、なんとバーナーであぶって、炎による虹模様をフレームの随所に作ったというわけなのだ。

そして、クリアがけ。
学生らしく、塗装しては、乾かす時間読書して、また塗装、読書、塗装、読書・・・。

とできあがったのがこの一台という訳じゃ!

フレームの処理が終わったら、当店の登場、使えるパーツを組み付けて、完成に近づいていく、無言になるT原さん、理想が形になる瞬間、お客さんは無口になり、目だけが輝いてくる。

一方自転車の方だって、期待に応えようと、一層輝きを増してくる。

その二者が出会ったとき、「カチッ」というクリートがペダルにはまるような音がする。縁がつながった瞬間である。

この自転車の発案はなんと昨年の暮れ頃だった。できあがりが八月のお盆過ぎ。

月日と、発想、工夫と技術によって形になったものとの出会い。彼がこの自転車をおろそかに扱う必然性などどこにもない。一つのパートナーとなったに違いないでしょうな。

人とでも、ものとの間ででも、そういう出会いを、皆さん、していますか?

大量消費社会だの、高度資本主義だのと、疎外原因を説明する理論構築や分析は専門家に任せるとして、一介の自転車屋は、自転車を通じてできることをする、それだけだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


う、痛い。
だいぶお世話になったのに、まだ行けてない。
待っててくださ~い。PEACH王子に乗って来週伺えたらいいなぁ。。
【2007/09/03 00:40】 URL | がっちゃん #- [ 編集]


桜桃号、あれの晴れ姿も載せたいですね。
しかし、例の腕付け点滅・・・、非常に受けがいいですよ!
【2007/09/03 11:52】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


あ、これって自分が始めて伺ったときに拝見したやつですね!ついに出来上がりですか!
【2007/09/06 18:20】 URL | sakaiman #- [ 編集]


そうでやんす!何ヶ月かかったでしょうか?感激もひとしおだったようです。
【2007/09/06 18:30】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/114-20198b73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【 小径車 】について最新のブログの口コミをまとめると

小径車に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。 プレサーチ【2007/09/25 00:17】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター