メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今年のバラクーダ あれこれ 基本形はこれ!かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今年のバラクーダ あれこれ 基本形はこれ!かな?

110921 (6)

 昨年鳴り物入りで、登場したかに見えた、FUJIのバラクーダ。アマチュアを中心にレースに出てよし!走ってよし!その中でもほぼ一押しの一台でした。

 予定では年明けの一月に大量入荷して、シーズン前の乗り込みをして、一気にシーズンイン!というはずでしたが・・・。

 人為的な生産のおくれ・・・。

 自然的な災害などで・・・、もうボロボロ状態でしたね。6月頃でしたか、三台入荷してきて、今年はこれにて打ち切り・・・。噂のバラクーダは、ついに幻のバラクーダとなって、消滅・・・といっても、まだ当店に49一台ありですが・・・、来年に期待ということになりましたが。

 来年もこのモデルでいきます!ということで展示会を拝見してきました。

 結論を言いますと、バラクーダは盛り上がっています。モデルが増えています。が・・・、店主の見立てからすれば、基本形はやっぱり大切かな?という感じです。
 
 アルテグラモデルが今回登場しています。昨年の105モデルの上位に位置付きますコイツです・・・。

110921 (5)

 基本コンポがアルテグラになったということと、ホイールが良いんでしょうな。それで基本の105モデルよりも十万高い、294000円というお値段。

 このまま即、レース出場できるという、スペックなんでしょうね。

 基本の105バージョンの上位モデルがこれだとすると、下位モデルもできたんですね。

 これです・・・、

110921 (4)

 マットブラックで、コンポがティアグラというもの。ただ、歴代のバラクーダとは、フレームが違います。ピラーの回りが、ある意味普通ですね。105の基本形よりも約五万安い147000円。

 高級入門車という扱いかな?

 正直、店主は上位アルテグラバージョンにしても、下位ティアグラバージョンにしても、あまりピンと来るものはありません。

 というより、それだけ基本形の105が、内容として面白いかと思いますのでね。

 まず昨年よりも多少値上がりしましたが、二十万を切る値段設定ということ。ここから出発して、自らのレース機材として、育てていく、という楽しみが十分にありますね。

 アルテグラモデルよりも十万余裕があるなら・・・、好きなホイールを選ぶことができます。もちろんデフォルトのオーバルのブレーキは105にしてですよ。

 あとハンドルやサドルなども、少し走ると好みというものが出てきますので、自分にあったものを選べばいい・・・。そういうライダーの成長と好みにあわせて、車体を変えていく、という動かす楽しみがなんとも言えませんね。

 それに、お手本として105には、もう一つシルバーポリッシュだけでなく、ゴールドというバージョンがあります。

110921 (2)

 ポリッシュをいかした塗装ですね。シルバーと同じ値段で出しています。

110921.jpg

 こうしたポリッシュを活かすというのは、ある種当店の得意とする範囲・・・。ゴールドというバージョンは、デフォルトで購入すればいいとして、スモーク、パープル、オレンジ、ネイビーなども再塗装として、ご用意することもできます。

 昨年との変更点といえば、ロゴでしょうか。

 今年のダウンチューブはFUJIですが、昨年はバラクーダでした。

110921 (3)

 この今年バージョンは、当店ではこれが最後になりますね。それと・・・、このバラクーダのブレーキはすでに105を乗せています。それでいて、値段は今年のオーバルブレーキバージョンのバラクーダと同じ値段・・・。それなりに偶然に、勝負しているといえますね。いま一台、当店に残っている2011バージョンのバラクーダはサイズが49で、残り一台です。

 今年から、2012バージョンのバラクーダが入ってきます。これをどうやって、より磨き上げた、一台にするか?店主も、利用者に成られる方も、楽しく頭を悩ますことでしょう。

 そういうわけで、店主としては、2012バージョンのバラクーダも基本105モデルを一押しで、引っ張っていこうかと思います!

 来年こそ、見た目も走りも、注目をされてくれることを祈るのみ!特に学生諸君!知悉したアルミという金属フレームで、自転車を踏み倒してみないか?まだ先は長い、カーボン車体の一歩手前で、一つ遠回りはどうかい?

 急がば回れ、入荷し次第、お知らせいたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


もうちょっと溶接痕が綺麗だといいんですけどねえ・・・。ちょっとそこだけ残念。
【2011/09/21 21:29】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


初コメントがクレームみたいですいません
アルテのお値段が凄いことになってますけど・・
【2011/09/22 09:09】 URL | kirin #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1141-09f39d7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター