メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょっとした事故車なら・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょっとした事故車なら・・・

110922 (9)

 数年前に当店より出た、ロードフレームに後ろ一枚、前三枚のちょっと変わった自信作、として納車されたものでした。

 それがちょっとした事故で、戻ってこられて、フレーム乗換えということになりました。

 110922 (10)

 ここまでへこめば、パイプを取り替えない限り、お釈迦です。あとホイールもひん曲がりでしたので、その辺も総とっかえということになりました。

110922 (6)

 修正ではなく、組みなおしました。外からの力で曲がったものをスポークという内部のもので調整することには、限界があります。大方事故によって曲がったホイールは早期交換をお勧めします。

110922 (7)

 あとはほぼ、載せ変えですね。

110922 (8)

 TAのクランク。これにはTA独自の特殊工具が要ります。今回脱着に際して、購入いたしました。

110922 (3)

 変更点といえば、ステムの首を長い物に交換したことかな?

 確かにゆったり乗るには、これでもいいかもです。

110922 (4)

 ハンドルも、ブレーキもバーテープも元のまま・・・。

110922 (5)

 事故でひん曲がった、チタンレールを数時間かけて、修正いたしました。
 
 チタンの修正なんて、もちろん初めてです。どうなることやらと、ハラハラしながらやりました。お陰で、元にほぼ戻ったようです。

 気になるフレームですが・・・、
110922 (2)

 名門、レモンも乗っていた、ボテッキアです。イタリアンですね。

 110922.jpg

 まさに大人の自転車ですね。随所にポイントは稼いでいますが、決しておごらず、身の丈、己を知っている成熟している自転車ということもいえると思います。

 こういう、利用する人の素地の見えるような自転車って、やっぱりいいですね。

 外に止まっていたら、この持ち主の方は、実際どんな方ただろう?と思うでしょう。

 それだけ、興味を引かれる人柄のようなものをこの自転車体現している、といってもいいでしょう。

 持っているもの、使っているものが、その人の人柄自身を象徴していることってありますね。すばらしく、上品なものから、残念ながら下品なものまで・・・。

 ある種の霊力を身につけた、店主から見ると、その霊格にあったものっていうのは、本当に天衣無縫です。そこに無理はありません。

 醜くもないので、大変自然に感じることができます。

 ずーっと大切にもって、大事にしなよ・・・。自然とこういう言葉が口をついてでます。

 おごりや虚栄のない、身の丈にあったものを自然に身につけている方というのは、粋です。そういうところに、またユーモアなどが混ざり合ってくると、厚みが生じます。遊び心がその他の人々を感化していきます。

 人・もの・人による、いい循環が見えてくるようです。

 このような自転車だって本来持っている霊力、のなようなものを象徴していくれる、これだ!これなんだよなぁ・・・、と思わず仰ぎたくなるような自転車の・・・、好例です、まさにこれは!

 様々なことの参考になりますね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1142-081a794e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター