メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |稲刈りの下準備  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

稲刈りの下準備 



 八月の新潟豪雨の爪痕です。川幅両サイド十メートルほど、このような流木やなぎ倒された木々が、手つかずの状態になっています。中には田んぼにまで、水が上がったあとも随所に見られました。

 110926 (9)

 収穫放棄された田んぼも数多く見受けられましたね、でも稲は基本強い・・・と思います。よほどでない限り、実りを付けていたんですから。
 
 110926 (3)

 わが狸サイクル田んぼです。有り難いことに実りが確認されました。頭を垂れています。

 今日は、二週間後、十月九日に行われる稲刈りの下準備にいってきました。
110926 (2)

 畦の草刈りと、ヒエ取りですね。

 草刈り機を前回にして、雑草を刈っていきます。機械は良いねえ・・・といっても、クズのような弦のものがあると、さしもの機械も刃の回転を止められてしまいます。手でやっていた時代は、大変でしたでしょう・・・。

 110926 (8)

 やっていて気づくのは、やはりポジショニングは自転車だけではない、草刈り機だって、おんなじですね。

 この中間の受け手ですが、師匠よりもう少し手前にできれば、腰の痛みは出なかったかな?

 ブンブン刃を回して、畦がキレイになっていくと良いですね。

110926 (7)

 あとはヒエを抜きました!あれだけ抜いたのに、まだ・・・本当ヒエ百年というそうですが、雑草類は最強です。撒いてもいないのになんでこんなに?のこるんだ?

110926 (4)

 そんなこんなで、一人で四時間ほど・・・けっこう黙々とやりまして、何とか稲刈りの下準備はできたかな?というところまで来ました。普段を多くの方々に手伝っていただいているので、一人でやるのはある意味新鮮です・・・。

110926 (6)

 フーッ。日も短くなりました。

 昨年までなら、なんともいえない満足感がジワーッとわいてくるはずなんですが、今年はちょっと異なります。

 隣の十日町で、そこそこの放射性物質が計測されています。この田んぼの米は大丈夫かな?
 乳児がいるんで、収穫した米は、信頼できる機関で調べてもらおうか?なんていう考えも、浮かんでいます。

 去年まで、そんなこと考えたことは全くありませんでしたが・・・。

 新サンマ食べましたか?新米食べましたか?そして新酒、飲みますか?

 米が象徴してくれるように、秋は収穫のシーズンです。しかし、福島からの放射性物質の影がつきまとってきています。

 まったくなんていうことをしてくれたんだろうか?

 にもかかわらず、被害者に六十ページもの請求書と原本を付けないと補償しないぞ、と加害者でありながら、居丈高です。

 人災として日本史上最悪の事故を起こした、という自覚がないようですな。

 それでも、なんでも、来月9日、稲刈りをいたしますので、体験希望の方は、ご連絡ください。翌日は、里山で行われるマウンテンバイクのレースが行われます。そのサポートもいたします。

 里山の秋、労働と野遊びです、是非ご参加ください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


自分は日曜日に潮来で稲刈り。倒伏してても大丈夫です。稲刈り問題なし。しかし、残留放射能・・・。新潟で60年代の空中核実験全盛のころくらいなら食っちまえって思いますが微妙ですよね。お酒は国税庁がチェックするみたいです。なにがなんだかラジオアクティブですわ。
【2011/09/26 21:55】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


親方、すんません!!お一人だったのですね~ (^-^;
お疲れさまでございました m(_ _)m
それにしてもヒエ! まだありましたかー!!
…あんなに取ったのに、ショックだー(笑)

放射性物質の問題は、自分たちで野菜を育てていると、単なるヒステリックな叫びでは済まないですし、
フクイチが完全に密閉させないことには、放射性物質は増えてく一方…。
私たちも慎重に冷静に考えていかなくちゃ、ですね。
【2011/09/27 13:17】 URL | Naomi #- [ 編集]


国税局だって、米の基準を今の暫定狂気基準を採用するなら、どうやっても安全な新酒の確保が難しくなるでしょう。知り合いの酒屋さんも頭を痛めていました・・・。

ナオミ先生当日、できればよろしくです!お米のできは・・・見た目はいい!としましょう。
【2011/09/28 09:30】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1146-1779d84b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター