メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |メンテをすれば・・・ まあ何とか・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

メンテをすれば・・・ まあ何とか・・・



 年代物のプジョーです。よくこの手のプジョーと、最近ではGT、BSのレイダックなど、お馴染みさんといえるようなものが当店にやってきます。

 症状は厳密にはそれぞれなんですが、長いこと放っておかれると、いかれてくるところにも共通点があるのか・・・、基本的なメンテと消耗品の交換などしてやると、、またけっこう元気に走るというようなことは、よくあることです。

 やっぱりメンテって、大切ですねえ。

110927 (3)

 シフトワイヤーを変えることは、単なるワイヤー交換とは異なります。前後のディレーラーの細かな調整なんかも込みなんですね。

 ライダーの意思によるシフトを直にディレーラーに伝えるのがこのワイヤーです。ここにトラブルがあると伝えようにも伝わりようがありません。

 そこをまる取っ替えしてやることによって、今度はそれぞれのディレーラーの調整が可能となります。

 110927 (2)

 チェーンの洗浄や交換も、駆動系を見る上で非常に大切です。駆動系はこのチェーンが中心となって、ライダーの足の力を後輪に伝える役割をします。

 これを中心に、周辺部の調子が見えてきます。

 そういうわけで、ワイヤー・チェーン交換というのは駆動系の中心部に関わるメンテということが、いえると思います。

 多くの自転車は、この辺をしっかり見てやることで、生き返ります。支障があれば、この中心から徐々に周辺部のパーツ点検へと移っていきます。

 たまに、非常に面倒なものもありますが、まあ、何とか・・・調整なり交換なりをして、再生していくということをやっていきます。

 110927 (4)

 このBB付近というのも、曲者の域ですが、それは着脱に関してですね。特に脱に関して、ごねられるということがありますし、規格の問題などもあります。

 特にプジョー、フランスものの場合には・・・ちょっと今まで規格の違いにいじめられてきたこともあるので、ドキドキですが・・・、今回もまあ、何とかなりました。

 そうやって、ちょっとした不具合を、地道に取っていくことによって、ある段階から、劇的に良くなっていくものなんですね。

 メンテしたての自転車に乗る方の、驚き、特に実用車のお母様方によく見受けられますが、それはもう、劇的な違いといっていいんですね。

 最近、古い自転車の持ち込みも、お陰様でいただいています。中には、「あまりに古いものなので・・・」と持ち込みに躊躇されている方もいるようですが、まったくご遠慮いりませんので、まずはご相談より、承ります。

 私らの、力になるのは、生まれ変わったような自転車のライダーさんが、調子良さそうに去って行かれる後ろ姿を見ることなんです。

 それもごねてごねてごねられた一台が、そんなこともつゆ知らずの顔して、スーッと流れるように去っていく姿は、実にいいものです。

 まずはどんなものでも、診ることから始まります。どうしていくか?持ち主の方の熱意と、当店の技術がぶつかり合うとき、何かが起こる。

 地味なんですが、なんともやめられない、大切なお仕事の一つなんです。これをやらないなんて・・・、そんな自転車屋さんがあるとしたら、他に何か別の甲斐というものをお持ちなんでしょうな。

 私らはご依頼がある限り、やり続けますとも!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1147-4a88ea6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター