メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |なぜかGTばやり・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

なぜかGTばやり・・・



 なぜか・・・なんですが、最近、GTに関するご依頼が多いですねえ。

 こいつをシングル化、というご依頼です。

 110929 (2)

 サスペンションフォークと前輪を700C化する、とこうなります。

110929 (8)

 当然、ブレーキもキャリパー化しています。これで相当の軽量化が実現しますねえ。サスペンションというのは、それだけ重いということでしょう。

 110929 (4)

 シングル化ですから、この手のものを外します。当然、後輪を組み替えることになります。

110929 (7)

 固定ギアにするというのですから、好きですなあ・・・。

 こちらもブレーキのキャリパー化。クリアランスの関係で、逆向きになりましたが、これはこれでカッコいいです。

110929 (10)

 ハンドルをブルホーン化します。

110929 (9)

 そうそう、前ギアもシングル化しないといけません。
110929 (6)

 こんなことやっていますんで、相当の軽量化が図れますね。見た目もスッキリです。

110929 (5)

 全く別の自転車として再生です。

 後輪は引きシロがないので、チェーンが伸びてきたら、即交換です!外れると危険ですからね。こういう特殊な自転車を乗る場合には、乗り手の方もメンテへの配慮というのが絶対に必要になってきます。

 施工後暫くは完璧であったとしても、乗り続けることによって、パーツ類などは劣化などしてきます。ネジ類もゆるんできます、ワイヤーやチェーンも伸びてきます。どんどん劣化していきます。

 そういうことへの配慮が一切なく、任せっきりで自転車に乗るタイプの方には、このような改造車は絶対に向きません。

 ただ、かっこが良いから・・・だけで、こうしたご依頼をされても、お断りすることもあるかもしれません。その理由は、上記内容などだということを明記しておきたいと思います。

 そのものの持っている可能性は、利用される方の考え方や扱いの技術によって、どうにでもなります。

 今更ですが、ピストって危険ですよね?などという愚問がはびこっているようです。

 これに対して、おモチって危険ですか?とカウンターしておきましょう。年間数十名の高齢者の方々が、モチを喉に詰まらせて亡くなりますね。

 モチの危険性を言わずして、放射能の危険ばかりをいうのは欺瞞である・・・、車の危険性と原発の危険性とを単純比較するどこかの経済「学者」がいいそうですが・・・。

 モチ自身が危険であるか否かは、モチ自身の問題ではなく、食す方の状態に依存しています。

 圧倒的にご飯を食す方々からすれば、モチは時に危険である、注意して食べる必要がある、とされることがあるかと思います。当たり前のことです。だからといって、モチ自身が危険物であるわけではありません。

 それと、固定ギアもまったく同じです。圧倒的にフリーギアを乗られる方々からすれば、固定ギアをフリーの癖が抜けない利用者が乗ることには、時に注意が必要です。ただそれだけの問題です。

 ちなみに、ブレーキの有無につきましては、論外です。確か、5、6年前に駄文を書きましたので、当ブログを掘って、お読み下しさい。

 これから、取材があるそうです。ノンブレピストについてらしいですが、もう報道方針は決まっているかと思います。警視庁の広報として、ピスト=危険、というキャンペーンを張るんじゃないかな?

 ハッキリ申し上げますと、テレビ制作をされている方々または広告代理店?には、人民は愚民である、という前提で、それに合わせた水準のものを諾々と作り続けている方々が、確実にいるかと思います。

  仮にそういう発想だとしたら、取材内容については、使用を一切お断りしようかと思います。

 三月十一日を以て、日本は変わったんです。その自覚のない方々には一切協力する気はありません。

 制作者と利用者とそのもの、この三つがよく組み合わさることによって、大人の文化が成立するんでしょう。そこに第三者の規制などは、本来は必要でないはずです。そういう規制の外で、成熟した文化を享受したいものです。

 一介の自転車屋ですが、そんなことを考えているんだよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1149-f0825f6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター