メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |キュベルってご存じですか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

キュベルってご存じですか?

110930 (5)

 子のせカゴの当店の、スタンダードとしては、今までYEPP、イェップが主流でしたが、キュベルってご存じですか?

 同じオランダのものらしいです、詳しくは、当店ホームページにてご確認ください。

 基本、あらゆる車種に対応ということなんですが、これがまあ、すぐにポン付け可能であるか?といえば、そう簡単にはいきません。

 110930 (2)

 銀のハンドルと子のせの間のが狭すぎる場合があります。子供を乗せたり降ろしたりする際に、足がハンドルに邪魔されるようなことも起きます。

 毎回のことですから、こういう不自由な状況を放っておくと、あんまり精神衛生上よくありません。そして、子供は成長していくものです、今は大丈夫でも数ヶ月後には、窮屈になるということも、大いにあり得ますね。

 こういうときには、既設のステムを交換します。

110930.jpg

 上のステムは既設の付き出しの短いものでした。こいつをより長い物に交換するだけで、子供の乗せ降ろしが断然楽になりますね。

 イェップの場合には、足の付き出しがかなり前に来るので、その分カゴを前に出してやる必要がありますが、このキュベルはさほど前には出ないので、イェップほどのカゴの移動が必要ではありませんが・・・、やはり足置きが、若干カゴに干渉してしまいます。

 カゴを前に出そうか?それとも・・・・。

 思案の末、今回は、少し足置きを削ることにしました。

110930 (4)
 
 足置きの先、数ミリ削りました。

110930 (3)

 これで、カゴとの干渉が解消しました。

 こんなちょっとしたことでも、まともに取り組もうと思えば、けっこう手間がかかるものですね。

 星の数ほどある自転車の車種、それに対して、カゴや子のせを付けていく、というのは、実は非常に技を必要とすることなんですね。

 それから比べると、レーサーを組み付けるなんていうのは、まだ簡単です。

 安いからといって、ネットで購入して、ご自分で取り付けるとなると、大変苦労されることと思われます。まあ、悩むことも技を成長させる契機ではありますが・・・。

 そんなこんなで、イェップだけでなく、最近当店で箱のキュベルというのがマイナーブレーク中!

 有り難いことにどんどん施工の技の蓄積ができていきます!何とかして取り付ける!利用者の方々の希望を叶えていこうと、できる限りのことはやっていこうとおもいます。

 近い内に、また新たな施工法を紹介いたします!こうご期待!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1150-841ee5dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター