メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大森研魔 磨きを磨く! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大森研魔 磨きを磨く!

111013 (11)

 最近はこれでもか!というぐらいに、なぜかGT関連の持ち込みをいただきます。

 元々当店への持ち込みトップクラスのものは、このレイダックでした。一体何台、今までにいじったことでしょう・・・。

 今回は載せ替え改造の他に、大森研魔の社長の手業をくわえた、平成の大改造となりました。

 有り難いことに、大森研魔への仕事も日に日に増えていっています。当店の片隅で、シュコシュコと音だけが聞こえて、オオ、社長は出勤して仕事しているなあ・・・ということは分かっても、そういえば今日一回も口聞いてないや・・・何てことも、通常に成りつつあります。

 暫くして、金属色で染めた手を洗って、たばこ一本フーッとふかしている社長、色々とお考えのようです。

 今回のレイダックは、中年漫才コンビのようなお二人から、二台のご依頼をいただきました。

 ということは二台とも、同じくするというのも面白くない、ということで、風合いを変えようと、ヤスリの番手をかえて、二台二様という感じで仕上げました。

 今回のご紹介は、その内の一台です。

 大森社長の研磨の様子を見ていただきましょうか?

111013 (2)

 トップチューブです、ヘッドに近づくと磨きに磨きがかかります。

111013 (5)

 シートチューブです。磨きを撮影して、写真からその雰囲気を察するのはむずかしいですね。というか、店主の写真べた・・・ということでしょうか・・・。

 111013 (4)

 BB付近ですね。この辺がパイプが込み入っているので、磨きには手間がかかります。

111013 (3)

 ダウンチューブです。

111013 (6)

 チェーンステーも手を抜きません。

 まあ、磨いている姿を見ていると、頭が下がります。地味で手間のかかる作業を、時間をかけてシュコシュコと・・・。

 そうして仕上がった磨きフレームに、新たなコンポ類が乗っていきます。

111013 (8)

 シマノの105のリアディレーラー・・・で統一かと思いきや、

111013 (9)

 豪華にアルテグラなどもついています、そして・・・

111013 (7)

 シフターは、カンパベローチェ!つーことは・・・、シマニョーロという変態系コンポなんですね。

 しかも、サドルがご自分で皮を張った、特別バージョンです。

111013 (10)

 古めのフレームに、思い思いのパーツと、手間を施して、いい大人のお遊びとしては、艶がありますねえ・・・。

111013.jpg

 へエー、まったく趣の異なった新生、変態系レイダックの再生と相成った、というわけです。

 面白いなあ・・・。

 こういう自転車に乗っている人が、街道を走る。

 一体仕様は何なの?ショップでのポン買いではなく、とっておきのビンテージバイクでもない、一体全体どうやったら手に入るのか?

 お持ちになっている方も、よく分からない経過を経て、この自転車が、自分の所に来ている・・・。

 これが縁というものなんでしょうね。どこにも売っていない、探そうとしても探しきれない、その方のもつご縁によってのみ、成立する、「異なもの味なもの」タイプの自転車なんです。

 こちらもこうしたご縁の付近に立ち会うことができまして、うれしい限りです。不思議な仕事です、本当に有り難いことです。

 あと一台ありますので、そのパーツが整い次第、この場にて、発表いたします。

 大森研魔、磨きに磨きが入っています!三ヶ月待ち、なんてならない内に、磨きたいものがありましたら、迷わずどうぞ!


 ※世田谷で高線量の地域が見つかったそうですね。世田谷といえば、杉並区の隣ですから、区内にもそうしたポットスポットがない、とは言い切れないでしょう。区役所に電話してみますと、定点で八カ所、区内で百カ所調べてはいるが、今のところはそうしたところは見つかっていないという答えでした。今週中にこの辺に関する会議をするとか・・・。
 また区民からの情報をもとに、区として計測し直しなどという事もやっているそうです。区の役所は、我々ではもっとも身近な役所ですから、是非区民の側にたって、仕事をしていただきたいものです。 
 線量の情報などがありましたら、03-3372-8800、内線1583-1584、危機管理対策課まで、ご報告ください。
 杉並区の他、他の地自体でも、住民が動かしていかないと、都道府県や国などから頭を抑えられている可能性がありますから、彼らは動けない可能性もあります。住民側にたって仕事をしてもらうためには、こちらからも励まして、火を付けていかないといけませんな。
 七ヶ月を経って、冷温停止?などと気休めの発表を国はしていますが、事実、高線量の放射性物質がお膝元に来ているじゃないですか?日本国政府よ、愚民対策はもうごめんだ。
 そろそろ刀の錆を落として、研いでおいた方が良いかもしれませんな、イザ、というときのために・・・。
 
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1163-71e91c0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター