メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |カラミータ 再考  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

カラミータ 再考 

111015 (2)

 先日、カラミータなど鉄フレームの復興に小規模ながらも精力的に尽力をしている、アクションスポーツさんの展示会に行って参りました。

 やはり一番の売りは、コイツでしょう。

 トマシーニ・・・。

 美しいラグワークをしています。

111015 (3)

 横から見るとよく分かりますが、メッキラグが良いですなあ・・・。

111015 (4)

 やはりトマシーニ・・・。

 フォークも良いですね。クラウンが渋いです。
111015 (5)

 ただ、これらの純正イタリアンの鉄フレームは、見ての通り、もう高額であろうことは十分に推察の付くところでしょう。
 
 ハイ、確かに、そうです。この手のブランドは美しいがそれだけの対価をしっかり取られてしまいます。それはまあ、それで仕方がない。

 ただ、アクションスポーツさんの驚くところというのは、そうした延長線上の手前に、このご時世に、鉄フレームを作ってしまっている、ということなんですね。

111015 (6)

 このラグワーク、決して安っぽくありません。非常にがんばって作っておられると思います。

 今回展示会に行って、改めて、これはまあこの労にむくいらねばならない、と思った次第ですね。

 といっても、カラミータ自身は、昨年より当店も非常に大事にしていたんですよ。今もセール中のコイツらがあります。

111015.jpg

 センタープルに、ギドネット、ゆったりロードですが、基体はカラミータです。詳細はこちらをご覧ください!

 あとこれも工芸路線いってますが・・・

11101500.jpg

 すべて磨きを入れて、ノーブランドにしたものです。見るとフォークをベントさせており、ヘッドパーツもメッキ調のものにして、高級感を演出しています。こちらも詳細はこちらをご覧ください!すごいよ!

 ただ、当店としては、今までこの手のものは隠し球のように、チラ見せだけにして、店の奥に置いて、あまり一般には目の届きにくいところに置いていた・・・というのが現状でした。つまり、もったいを付けていたんですねえ・・・。

 いきなりトマシーニ・・・とまでは行かないものの、競合するデローザやチネリでは・・・、これも高額・・・。でも!それでも、細い鉄フレーム、それもラグ付き、しかもメッキなら尚うれしい!と思われているご同輩、おられるかと思います。

 そこでFUJIストラトスらの入門モデルとは、また一格あげた、カラミータ基体の自転車達も、これからはもう少し本腰を入れて、作りつつ、お見せしていこうか、と思う次第です。

 最新コンポを載せて、レース仕様というのもありです。足のある子なら、これでも行ける、水準のものを持っています。

 イエイエ、のんびりと大人のサイクリングには?良いですねえー、最高です、そういうのにも!

 工芸路線で・・・というのも大いにありです。

 あとは、イタリア系のフレームですから、カンパなんぞを載せてみたら・・・。実は、過去にまさにカンパを載せた一台を作っていますが、カンパは伝統的な鉄フレームにまたよく合うんです・・・。

 まあ、そんなこんなで、カラミータに対する態度を一変、隠し球から、積極的におしていく玉へと路線変更です!

 今月中に・・・、数台できるでしょう!その辺も合わせて楽しみにお待ちになっていただきたいと思います。

 しかし、このアクションスポーツさん、先日のデローザのネオプリマート、現行パーツでの組み付けの際に、ステム・ハンドルや・ピラー、ハブ・リムなどトラディショナルなものを使いましたが、これらすべて現行パーツとして、再生して、作らせているのがこのアクションスポーツさんです。

 実に有り難いですね!

 まあ、そんな発想と努力に報いるべく、当狸サイクルとしても、今後ともカラミータをもったいぶった隠し球から、どんどんと表へと出していく、ような動きをしていきます!

 冬眠から醒めたカラミータ、秋だが、変身と走行の準備は整ったか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1165-c4269cfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター