メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |最近のお問い合わせ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

最近のお問い合わせ

ホイールに関するお問い合わせが最近増えています。

それがなんですが、前輪のみ、しかもカーボン製の高級ホイールへのお問い合わせが非常に多くなってきているんです。

どうも一部で、そうしたものが流行っているんでしょうな。

まあ、普通の街乗り自転車に高級なホイールをつけて、常用するというのは、現実的な問題としてあまり利口な選択ではないでしょう。

まずどうしても目立つので、盗難の危険にいつも苛まれることになります。

また、カーボンのリムだけで数万円、スポークの数が少ないので、ほぼ必然的にデュラエースなどの高級ハブを使用することになります。つまり非常に高額になってしまいます。

それでもなんでも、何が何でも!と思われる方は、
前輪ならロード・ピスト共通に使えるので、街道用に、ロードタイプのカーボンリムをおすすめします。

ピスト用のカーボンリムは持ってみれば分かりますが、とても軽量化されていて、耐久性ということからはほど遠い作りでしょう。

あくまでも、きれいに舗装されたトラック内の平坦な道を、競技時間内のみ高速で回転することだけを考えられて作られているので、上り下りの凹凸のある街道での走行は、設計上想定外だと思います。

トラックの競技会に行くと、こうした足回りは、メカニックや選手らによって非常に大切に扱われています。決戦用のワッパということで、ケッパとか言われていますが・・・。

練習用ホイールとはタイヤの軽重から、完全に分けられていて、保管も管理も厳重に行われています。

高圧をかけたタイヤを装着したまま、高温下に放置すると、タイヤがバーストしたりします。当然、むき出しの状態で炎天下に置くようなことは絶対にしません。

とにかく精巧で高価なものですから!!!

中には硬質のホイールケースに恭しく保管している人も珍しくはありません。ちなみに海外遠征などで、飛行機を使用する際には硬質のホイールケースが絶対に必要です。

そのくらい、扱いが厳密なんですね。もう精密機器といってもいいでしょう。

そうした精密機器にも匹敵するホイールが、トラックの決戦用ホイールの作りなんです。

そういう意味で、すでに街道の常用に、こうした高級ホイールをお使いの方は、そうしたことを十分理解した上で、丁寧に優しく、今後とも取り扱ってやってくださいね。

で、これから!という方は・・・、まあ、これも最終的には好みの問題なので・・・、でもまあ微妙ですね・・・、悪路での走行中の破損などは大けがにも結びつきますから・・・。

まあ、上記のことを考慮の上、慎重にお決めください。

と、先日、「マビックのオープンプロのリムありませんか?」という連絡を受けました。
あいにく無かったので、お断りせざるを得ませんでしたが、そのお客さん、できれば36hがあれば、ということだった。

久々に鳥肌の立つようなオーダーです。そうなんですね、街道をトラブルフリーで長距離を乗るんだったら、精度の良いこうしたリムを36本のスポークでガッチリ組んだものがいいんです。数万キロ乗っても問題ありません。

長距離トラブルフリーを優先するか、スタイルを重視するか、流行にいち早く乗ることをもってよしとするか、様々な優先順位が混線してきているようです。
これもまた、自転車文化が成熟化していくための、一つのプロセスなんでしょうかね?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/117-6765d60d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

NEWRAYTON(ニューレイトン) EuroMagic Sp

 車のドレスアップ♪・C25セレナアルミホイール特集・最近のお問い合わせ・激安! エンケイGTC01ホイール&DNASdrive181500円!!・【経理担当者がする節税対策】No.23~アルミホイールに交換しても修繕費 ...・ノアとヴォクシーでお勉強 ?・ホイール交換・HIJETのホイ タイヤ・ホイールの極意【2007/09/20 10:35】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター