メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |電動自転車のドロップ化? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

電動自転車のドロップ化?



 今までクロスバイクなどのドロップ化は、何台もしてきましたが・・・電動自転車のドロップ化というのは初めてだ。

111025 (2)

 このフラットハンドルをドロップ化するだけなら、ハンドル交換だけでいいんですが、コイツには三速のシフターがついているんですね。

111025 (3)

 ネクサスの三速です。こいつをどうするか?ここが一番の鍵になります。

 ドロップ化といえば、やはり手元変速のSTIということになりますが、三速は・・・。

 あった!前ギアのトリプルギア用の左のSTIでいいんじゃない?

 あわせてみると・・・、

111025 (6)

 このトリプルの用のSTIで、引きシロがほぼ一緒なんですよ。使います!

 と右のSTIの必要がないんで、では右だけはエアロブレーキ?ただ左右が違うと、ちょっと変ですね。アームストロングの山岳コース用の仕様みたいで・・・。

 ところが!

111025 (7)

 シフトアップ用のレバーのへし折れたモノがあったんです、偶然ですね。ですから、シフターとしては使えませんが、ブレーキレバーとしてのみ使用が可能となります。

 111025 (5)

 こんな感じで、ごく普通に左右にSTIが付いてしまいました。

 自然ですねえ・・・。

 そんなこんなで、電動自転車のドロップ化の完成です。

111025 (4)

 電動であっても、ドロップ化すると上半身が使えるので、非常に快適になりますね。

 またインター3が、トリプルSTIで引けるというのも、いいです。

 となると、インター8は8速STIで・・・できるのかな?

 多分、開発しているシマノ自身もこんなことまで把握していないかも知れませんね・・・。

 その内、前後のディレーラーのない、インター8だけシンプルなレーサーができないかな?なんて考えたりします。

 一見シングルギアなんだけど、実は多段内容をもつレーサー・・・。ちょっと重いかも知れませんが、面白いかも知れませんね。

 このホンダラクーンは、今は作られていないそうです。自転車というよりバイクに近いですね。音がモロバイクです、無面で運転するのがちょっと抵抗あるような・・・。たまにいじる電動というのも、まあいいかな。

 こんなこともやりますんで、まずは、ダメモトでご相談ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1176-5221b367
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター