メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |たまにはバンドブレーキも・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

たまにはバンドブレーキも・・・



 アローズさんの自転車というのは、一見してすぐに分かりますね。
 
 細かい機能的な部分は別にして、見た目としてはセンスが良いなあ、というか、何か先駆的な感じがしますね。

 今のように、自転車が多様化する以前から、一店舗でこうした「ハイセンス」な自転車を作っていたと思います。

 ピストが今日のようになる以前に、店主はピストのシンプルな形に自転車の美の典型を見ておりました。

 何かをキッカケにこれはブレークするだろうと思っていました。スラリとした江角系の女優が、長い髪を風に流しながら、長い足を回して走っていたら、そういう映画か何かが実現化したら、ブレークすだろう・・・なんて夢想していたものです。

 江角役は、練習中死亡した競輪選手の妹役にしよう。死なれてから、それまで全く興味がなかった、むしろどちらかといえば嫌悪していた自転車というものが妙に引っかかってくるようになる。兄の倉庫兼練習場を兼ねていたプレハブ、汗臭さと金属臭の混じったような匂いに、切ない懐かしさを感じる妹・・・。

 お兄ちゃんの自転車に乗ってみたい・・・。色々あって・・・、フラットバーで組上がった再生ピストレーサーで、夜の町を疾走する妹・・・、そして山へ、山へ・・・、お兄ちゃんが見ていた風景・・・、感じていた身体と世界・・・。

 何の話でしたっけ?そうか、アローズだった・・・。アローズの素朴な自転車は、こうした無駄のないシンプルな自転車の典型を射抜いたように思います。

 聞いた話では、奥多摩の方だったかな?独自とフレーム工場があって、そこで溶接と仕上げと塗装をやっているようで、そういうところがまた独自の味を出しているんだと思います。

 この上の写真を見ても、カゴから、子のせ、チェーンカバーまで、番線曲げてくっつけて作っています。こういうトータルな設計というのか、デザインというのか?この辺がスゲー・・・と。

 そういえば二年ほど前から、溶接・・・という話も出ていなくはありませんが、防火対策などができれば・・・、また夢は広がりますね。

 111026 (2)

 このアローズの特徴といえば、このコースターブレーキということもいえるかも知れません。ペダルを逆向きに回すと後輪のブレーキがかかる、という形式。ブレーキレバーを握らずとも、足だけでかかるというところも、慣れればこれまた快適なんですが・・・。

 中には慣れない方がいるようで、今回このコースターブレーキを別のブレーキへと変更・・・というご依頼を受けました。

 単純にいえば、後輪、ホイールの交換ということなんですね。

111026 (3)

 見えにくいですが、この後輪のハブの中に、ブレーキの機構が入っているわけなんです。

 それを、いつもはメンテの敵とばかり目の敵にしているバンドブレーキ付きのホイールに変えてみます。

111026 (5)

 当店にしてはあまりにフツーの交換であります。たまにはいいかなあ・・・。

111026 (6)

 ハンドルにブレーキればが当然付きます。当たり前のようですが、コースターブレーキというのは、ペダル操作のため、ブレーキレバーは必要ではありません。

 そうなると、アローズさんのコースターブレーキ自転車には、ハンドルにブレーキレバーが一つしか付いていないんです。これもまた、味の一つだと思いますが・・・。

 昨今、警察が自転車のブレーキについて、二系統以外のものを厳しく取り締まっているそうですね。アローズさんの自転車も誤解されないように、利用者の方はコースターブレーキの説明などできるようにしておいたほうが良いかもしれません。

111026 (4)

 見た目はほとんど変わらないメンテです。前輪のガタ取り、ヘッドパーツのガタ取り、ワイヤー交換や要所のグリスアップなど、地味ですがこれも大切なメンテナンスです。

 何かフツーの自転車屋さんをやっているようです、たまにはいいです、こういうのも・・・!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1177-e1592d8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター