メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |譲り渡し 適材適者 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

譲り渡し 適材適者



 オ!?見たことあるなあ・・・という方は、かなりの当ブログ熟読者の方と存じます。

 これは店主が、かつての常連さんより引き継いでいた一台で、売り出し中という状態でしたが、ものがものだけに、完全にオープンにはしておりませんでした。

 もちろん当ブログで一般公開はしておりましたが、実際は店の片隅にぶら下げており、積極的な売り出しはしておりませんでした。
 
 この一台は、かの常連さんが非常に丁寧に時間をかけて、手をかけて、思いをかけて作り上げていった一台でした。まあ、それがある理由で、手放すことになったわけですが、その思い一式までも忖度していただける方でないと、何か単にお渡ししたくはない、しっかり託せる方はいないか?店主も探していたという感じですね。

 ちょっと自転車見てみましょうか?

111029 (2)

 サンツアーシュパーブプロの、スプリングのない美しいリアディレーラーです。

111029 (3)

 フロントディレーラーも、同じくシュパーブ。

111029 (9)

 Wレバーもサンツアー・・・。

 そうそう、そういえばサンツアーの血を受け継いだ、サンエクシードというコンポが今年中か来年頭頃に登場するようです。これは楽しみです・・・。

 ほぼ同じ構造をもつレースモデルを、素材を変えることでグレードとしているカンパには正直がっかり・・・、上位3モデルはレースモデルとしてそれは良いとして、下位3モデルのデザインて・・・なんとかならんのか?というシマノ・・・。

 未だにわけのわからんスラム・・・。

 上記三社以外で、全く別のカテゴリーでのコンポが登場ということで、イヨイヨ、我々の選択肢が広がってくると、いうものです!

 話を戻しまして・・・。
111029 (7)

 グランコンペのしびれるくらい美しいシングルピポットのブレーキ。ヨシガイさんもこれのリバイバル・・・してくれないかな?

111029 (8)

 フロントもグランコンペ・・・。

 ということは、国産パーツによる統一か?と思いきや・・・。

111029 (4)

 クランクはイタリアのカンパ!

111029 (6)

 ピラーもカンパに、サドルはイギリスのブルックス、スワローです。

 そして、リムは・・・、
111029 (10)

 フランスの名作、マビックのGP4です。

 生産国での統一ではなく、さぞかしこの持ち主さんが気に入ったパーツを集めては取り付けて、調整し、外してはまた再調整、そんなことを繰り返しながら、現在の組み合わせとして成り立ったものです。

 正直に好きなもの=趣味の良いものがあつまっていて、そこにはおごりが見えない。これでもか!という顕示欲もない。まさに天衣無縫の一台といえるものかと思います。

 このことの意味が分かる方、その意味、思いまでも受け継いでくれる方、単にモノだけでなく、そうしたコトの意味を十分に理解していただける方にこそ、託したい、そう思って三年ほど経ったと思います。

 この適材に対する、適者が見つかりました。

 これで、私の役目は終わりました。肩の荷が下りた気持ちです。

 最後に、こちらも思いを込めて、黒の地に、ブルーブラックのキャンディーをかけた、塗装を施しました。

 111029 (5)

 あとはその適者の方にお任せします。これにて数十年、君は安泰だ。

 ヨ!コウライヤ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1180-e19dab6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター