メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |色変わりで 様子変わり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

色変わりで 様子変わり



 昔コイツが正面から走ってきたのを見たとき、何か一本足の唐傘のオバケかと思いましたが、主流になったか否かは別として、まだ走っていたんですねー。

 前輪を支えるフォークが一本しかないんですよ。

111030 (4)

 意図的に切断した?のではなく、最初からこのような設計になっているんです。

 見た目としては、強度に問題がありそうですよ。何か力がかかると折れてしまいそうな・・・。

 でも、その補強説明がすごかったのをおぼえています。確か、飛行機の車体を支える車輪の形式の多くが、この形式を採用しているとか・・・。

 確かに言われてみると・・・・、そんな気がしてきます。昔プラモデルなどでつくってきた、零戦などの車輪もこうした片側だったと思います。

 ジャンボジェット機なんかも、同じような形式だとしたら、少なくとも形だけから、強度が低い、とはいえないというのは頷けますな。

 で、今回は、再塗装ということです。白を黄緑に多少の白のかかったものにというご依頼でした。伊藤園の緑よりも白っぽく・・・というご依頼。

111030 (3)

ここが、こんなになります!

111030 (6)

 イヤー、色の撮影はむずかしいですね。このカメラのレンズが、しっかり閉じないので、そこに斜めに傷が入って、よりぼけて撮れてしまう・・・、そんなことも影響していますね。

 111030 (2)

 こんなところも、

111030 (7)

 もちろん片側フォークも塗ります!

111030 (8)

こうして、フレームだけなんですが、全くイメージの異なった自転車に生まれ変わりますね。
111030 (5)

 パーツ類もすべて外して、今回はそのまんま組み付けましたが、その際再セッティングなんかも行います。今回は内装八段式のものでしたが、色々勉強になりますね。

 しかもブレーキがワイヤーでなくオイル式なんて・・・、取り扱いは初めてかな?

 改めて、再塗装の前後の変わり様というのが実感できますね。新車購入とまで言わなくとも、かなりの心機一転という感じでしょうか?

 年増の厚化粧にも・・・再塗装・・・。添い慣れた相手が美しくなって帰ってくるのは、人によっては新車以上の喜びかも知れませんね。

 再塗装!選択肢の中にご検討ください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1181-05e9e03b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター