メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |何でか分からない この走り! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

何でか分からない この走り!



 最初に予算を言われて、それに合わせて取りかかる、というやり方もありますね。

 その予算内で、最大限どこまでできるか?ちょっとチャレンジングな企画で、それはそれで面白いですね。

 本車体の条件は、前後にカゴ付けて、多段であること、プロムナード系のハンドルを使用というものでした。

 まず、当店内にあるものから、よくつながるモノどうしなどを選定して、条件を満たしつつ、パーツをきめていく。ちょっとフローチャート的で面白い作業ですね。決まったフレームに決まったコンポといったら、これは単純作業に落ちてしまいますが、星の数ほどあるフレームに星の数ほどあるパーツを合わせるなんていうのは、人を退屈させません。

 最初にいうと、組上がったコイツ・・・、すごく走るんです。ウソ!というくらい・・・。

 似たような自転車は今まで作っていますが、こいつは一体いつサラブレッドの血が混じったんだ?と思える程の走りをします。

 各パーツや施工には、工夫されています。ちょっとの工夫を重ねていくと、ついに化ける!ということは暫しあります。しかし・・・、コイツに限ってはなんで、こんな走りを可能にするのか?解析不明なんです。

 111103 (2)

 確かに前後ホイールは、安物レーサーのものを使っています。安物といってもレーサーのものですから、通常の実用車から比べれば、それは走行性能は優れています。

 111103 (3)

 下位ロードのコンポが付いています・・・、それでも安価自転車のディレーラーなんかよりずっと格上ですが・・・。

 111103 (4)

 BBはグリスアップなどしていますが、クランクは通常の実用車の流用です。

 111103 (5)

 メンテを考えて、キャリパーブレーキにしています。車輪の着脱が楽になります。

 111103 (6)

 前輪のブレーキもレーサーのものが付いています。舟付きのシューはこれまたよく効きます。ただ、ブレーキが効くからといって、なんであんな走りができるのか?ということの説明にはなりません。

 111103 (7)

 前籠付けて・・・というのはご注文・・・、走りに関してはマイナスにこそなれ、プラスになることはないでしょう。

 111103 (8)

 後ろ籠も、ご注文を受けてのモノ。これも走りの快適さにはプラスには成りませんね。

111103 (9)

 適切なサドルの高さ、というのは走りに非常に影響します!これは確実なんだが・・・。

 これらが総合されて、なんであんな走りが実現されるのか?イヤ、全く分からない!

 作った本人達が分からないほど、不思議な機構で、すばらしい走りをするこの・・・クロスバイク・・・ではなくて、快走ママチャリとでもいいますか?

 本当驚きです!

 これは受注製作ですので、もう行き先は決まっていますが、試乗だけでも!といのであれば、当店にあるうちは可能です、と申し上げておきましょう。

 いらないものを外す、各所グリスアップをする、姿勢を前傾にさせる、できればレーサー系のホイールにする、とよく走る傾向が強くなることは、今まで何度となく、作っていますし、知っていたつもりですが・・・。

 今回のコイツだけはなぜか?別格です!

 ブリジストンのフレームの構造かな?とも思うのですが、どうも決定打がでてきません。

 まあいい、この自転車の持ち主となる方はラッキーとしか言いようがないでしょう、次に似たような車種を作って、同じ走行感が味わえるか?何てことは、全く分からない、というところが、いき当たりばったりの現物あわせ組み付けの面白いところなのかも知れません。

 しかし、乗れば乗るほど、不思議な奴です。

 招待券ありますが、幕張までわざわざ行って、決まり切ったものを試乗するサイクルモードなどよりも、こういう素性の分からない、偶然の天才的走りをする、こうした自転車に乗る方が、もっと面白いんじゃないかなあ・・・。

 サア、正規の持ち主が現れるまでに、この不思議な走りをする自転車の試乗はOKだよ!

 幕張よりも、当店回りの周回コース!きっと面白いよ!

 そして、本当不思議な浮いたような高速域をもつ、変な自転車です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


それはきっとホイールのせいでは・・・。(笑)
【2011/11/14 22:19】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1185-d862fd21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター