メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |三角貿易ならぬ 三角乗り その2 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

三角貿易ならぬ 三角乗り その2

111105 (2)

 元々事故が発端で始まった、三角貿易。フレームとコンポの関係を見事に見せてくれる、発注ですね。それぞれは独立していて、バラで組み付け、外して再組み付け、部分的な取り替えなどが、かなり自在にできるということの例として、これからもドンドン自転車のこうした面が、広まっていければいいと思います。

 111106.jpg

 元々は、こういう形で持ち込まれたものです。

 この茶マージ君についているコンポが、外されて、マイナーチェンジを含めて、この黒マージ君に移植されていきます。
 
 前日ご紹介したように、この茶マージ君にはその前の事故車のコンポが載せられ、街乗り仕様に再組み付けされました。

 同類のフレームなので、載せ替えには比較的癖はありませんでした。

111106 (4)

 コンポの中心駆動系や制動系、これらはほとんどごねずに、搭載可でした。

 マイナーチェンジをしたところは、シフターです。

111106 (3)

 シフターをステムの首根っこのところに持って行っています。

 この方が若干、シフティングは楽かな?という感じ、特にこれじゃなければという必然性はないものの、単にちょっとかわっ位置に移動してみたい、それだけで十分でしょうな。

 再組み付けで出来上がった黒マージ君です。

111106 (2)

 コチラは、ドロップハンドルをそのままいかした、アヘッドの正統?レーサー風というのでしょうか?昨日のプロムナードの街乗り用よりも、より走行に特化している・・・といえるでしょうか?

 事故車カラミータから、このように茶色と黒のマージ二台が飛び出した!ということ。

 繰り返しますが、フレームとコンポは全く別物。細かくは互換性の問題なんかもなくはありませんが、大方として、フレームとコンポは別物で、相互の載せ替え等は全体的にも、部分的にも可能なんですよ!ということ、こうした発想をよーく覚えて、今ある自転車などを眺めて、いろん組み合わせを考えてみてください。

 余ったパーツでのセカンドバイク構想なんて、眠れなくなりますね。

 またこうした持ち前の自転車どうしでのやりとりや、小交換、大交換なども、これまた不眠になるタイプの構想です。

 夜中に、暖まった布団から、突然抜け出て、ノギスをもってフレームの径をなどを計って、やった!互換性が効く!とか・・・この規格は今のパーツにあるのか?なんて、カタログ類を深夜引っ張り出しているようであるなら、あなた様も立派な変態さんのお仲間入りです。

 まあ、自転車の別の側面での楽しみの一つなんでしょうね。

まずは、当店、どんな発想も、やる方向で検討していきます。ある提案が出たとき、その実現のための手段を探すか?または断る理由を探すか?この両者で、人生の彩りの量が全く異なってくるでしょう。どっちを選ぶかですか?

 前者しかないじゃろネ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1188-fd52f457
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター