メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |タンデム試乗会 in 新潟市 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

タンデム試乗会 in 新潟市

111107 (2)

 この日曜日、6日、新潟市の方で視覚障害者の方々を対象に、タンデム自転車の試乗会をやって参りました。

 お手伝い頂いたのは、当店のポキさん、元副店長の真田さん、車椅子マラソン車体製造のリュウさん、三名でした。

 休みの中を新潟まで、サポート・ボランティア、有り難うございました!

 多少の小雨模様でしたが、限られた河川敷の中を何往復もして、参加して頂いた皆さんには、色々なことを感じて頂いたようです。

 実際の声・・・といいますか・・・。

 主催で我々を呼んで頂いた長岡市の藤田先生からのメールです。



 乗車会の後、会場に戻ってから2~3人の参加者に感想を聞いたところ、「自転車
に乗っている間、目が見えるようになったみたいだった。」とか、「目が見えた頃の
自分を思い出した。」などの感想をお聞きし、私も感激し、やはりやって良かったと
いう思いです。



 実際に乗って、風を切るなり「気持ちいい・・・」の連呼、「いいねえ、お兄ちゃん・・・、どっか行こうか?」とお誘いも・・・。

 ちょっとした登りで、ギアを軽くすると、「今の自転車にはそんなのがあるのかい?」と、長いとはいえない走行時間の中で、ご気分、ご感想、自転車への質問、親戚に競輪選手がいた!というような四方山話がてんこ盛りでしたねえ。

 本当に、少年のように、乙女のように、皆さんがはしゃいでおられたのが、またまた印象的でした。

 午後は、ちょっと本降りの様子で、参加に関しては半分諦めていたんですが、二年前の長岡での経験上、こういう悪いコンディションの中でもチャレンジャーは必ずおられるという勘が当たりました。

 前回、レーサータイプのタンデムを持って行ったんですが、そこに八十過ぎのおばあさまが試乗を希望されてきたんですね。お付きの六十代の方は、「やめろ、やめなさい!」だったのが、「イヤ、乗る、絶対乗りたい!」ということで、ご希望を叶えたんです。

 といっても、足は固まっていて、トップチューブを跨ぐのに二人の手をかりて、足先がちょっとペダルに付く、しかも前傾ポジションで、出発!となったんですね。

 その走行の間中、気持ちいい!五十で視力をなくしたんで、自転車は三十年ぶりだ!と、大変喜んで頂いたんですね。

 イメージとしては、障害をお持ちの方って、どちらかというと内にこもるか?と思いきや、イエイエ、実にファンキーな方々もいらっしゃるということを学んだわけです。

 雨が強くなっていく中でも、イヤ、こうした雨だからこそ乗りたがる希望者がいるはずだ!と思っていた最中、盲導犬と現れた方がいらっしゃって、通常一周のところ四周ほど、楽しんでお帰りになっていきました。

111107 (3)

 驚いたのが、視覚障害者でもできるスポーツの中に、スカイダイビング、岩登り、バンジージャンプなんかもやってみたい・・・とのこと、ちょっとスゲーなあ・・・と、コチラが腰抜かしそうでしたね。

 多くの方々が、試乗ということで、もっと長く乗りたいということをご希望でした。またこうした試乗会というイベントも定期的に開いていけたら、ということでした。

 これからいろんなやり方の案も出てくると思います。

 今回は、新潟サイクリング協会の涌井さんと、キープレフトの皆さんのご協力をいただきました。

111107 (4)

 お陰様でこんなにタンデム車も集まりました。

 111107.jpg

 中には、パラリンピックの練習機までも来ていましたね。

 こうした会合は、今後もっと発展させていきたいと思っています。すでに、来年5月、新潟の田麦山で開かれる、視覚障害者のマラソン、ビーフリーというイベントがありますが、その前後にも、このタンデム試乗会をできたらやっていきたいと思っています。

 そして・・・、新潟だけでなく、この東京、杉並区を拠点に、やっていくことはできないか?と思うようにも成りました。

 ミサンガで、世話になっている同級生の山本君、色々つながりがあって、まずは地域・杉並から、そういうことが実現できそうな手応えが整いつつあります。こちらの方もできれば盛大に、やり続けていきたいですね・・・、本当に。

111107 (5)

 ミサンガの方も、お陰様で順調で、内容の方も入れ替えや買い足しなどで、より充実してきています。被災者の皆さんの手描きのメッセージだけでも見る価値ありです!当店にお寄りの際には、是非手にとってご覧ください!

 今回新潟でお世話になりました、多くの方々、またはご協力いただけました、皆々様、本当に有り難うございました!まだまだ、行く先のオア兄さん、オア姉さんがたに、ご迷惑をおかけします若造ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1189-aee50b42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター