メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |食べて支える 新米の会! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

食べて支える 新米の会!

111108 (6)

 今年も新潟の田麦山、狸サイクル田んぼで穫れました、新米を持って帰りました!

 なんとも・・・な気分です・・・。

111108 (7)

 きれいな粒のそろった、新米の玄米です。これを食べる直前に精米します。そして、土鍋で炊く・・・。秋の喜びの一つですね。

 今年も、例年通り、新米の会を開きます。

 100%北魚沼産コシヒカリ新米、薪で土鍋で炊いた御飯を食べ放題で・・・という奴です!

 ただ、今年は一つ、気合いを入れて、五回ぐらいにわけで、盛大にやっていきたい!と思っているんです。

 もちろんそれには理由があります。

111108.jpg

 この八月、新潟で豪雨があったことを覚えておられる方は、どのくらいおられるでしょうか?

 通常の年なら、間違いなく五本指に入るであろう、甚大な被害をもたらした自然災害でした。

 ところが、三月の大震災が、あまりにも、あまりのも大きかったために、それ以降の自然災害に関して、多くの方々は少々不感症気味になっていらっしゃるんじゃないでしょうか?

 店主も含めてなんですが、例えば紀伊半島をおそった台風の被害、台風で仮設住宅が必要だなんて・・・、これは通常では相当の大被害のはずなんですが、そういうことも情報として霞んでしまうほど、かの大震災は最大級だったんだと思います。

 今、コンビニなどにそうしたところへの義捐金の募金箱なんて出ていますか?店主が見たのはタイの洪水へのそれだけでした。どこもかしこも、まだまだ収束していないかも知れないにもかかわらずです・・・。

 話を戻しますと、この八月、中越を大豪雨がおそって、アチコチに甚大な被害を与えていったんです。

 実は、田麦山でお世話になっている、お米の師匠の庄平先生の田んぼも、その例外ではありませんでした。

 七年前の中越地震の際に土砂崩れが起きた裏山の堆積した土砂が、この豪雨で一気に下へと崩落してきたというのです。

 上の写真は、崩落によってなぎ倒された杉の木のスキマです。その当の杉は、無惨にもなぎ倒されています。
111108 (5)

 先に人が立っていますので、比較できると思いますが、かなりの大木です。この大木をなぎ倒して一気に大量の土砂が、庄平先生の田んぼ二枚に襲いかかったんです。

 111108 (2)

 土砂と流木に埋もれた、一反歩の田んぼです。

111108 (3)

 向かいの田んぼにも土砂と流木が・・・。
111108 (4)

 手前のものは手刈りで収穫したものの、中に実が入っていなかったそうです。

 確か百年前にもこの程度の土砂崩れがあったそうだ・・・と、昔話のように語る庄平先生。このような状態の田んぼが、村のアチコチにあるそうです・・・。

 これから大雪ですから、その前にはまずは復旧は無理です、時間がありません。

 といって、雪が引ける5月といえば、後一月で田植えの時期を迎えるので・・・、来年も諦めないといけないかも知れませんね。

 当然、すごい減収です・・・。この減収をどうにか補填することはできないか?ひとかたならぬ世話になっている新潟の師匠の一大事です・・・。

 これぞ、まさしく食べて支える、支援ということを考えないと・・・、と!いうわけで、可能な限り、穫れたお米を買い取って、それで今年は新米の会を盛大に開いて、食べて支えていこう!と単純に考えました!

 これ義捐金です、と現金を渡すよりも、穫れた米を適正価格で購入する方がずっといいんじゃないか?大体師匠は、義捐金なんて受け取らないだろう、なんてことはその性格から手に取るようにわかります。

 よし!なら食べましょう!無農薬で作られて、天日干しにされた、奇跡のような魚沼産コシヒカリをいただくことで、支援いたしましょう!

 といことで、まだ未定ながら、今年は今月から来月にかけて、数度に分けて、新米の会を開催いたします!その都度、当ブログにて、告知いたしますので、ご都合の良い日を選んで、複数日またいで、おいでください!

 薪と土鍋で炊いた新米、それに合う特別メニューでお待ちします!新米の香りを殺さない、特別メニューです。お楽しみに!

 さて、スケジュール調整だ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


親方さま、お疲れ様でございました!!
これがあの、泥んこになって汗だくになって、
雑草とブヨと戦った、戦利品ですねぇ!(笑)

庄平先生と車の中でお話していたとき、
現状を直接お聞きして、心が押しつぶされそうになったんです。

私のブログは、ヘッポコですが一応菜園ブログなので、告知等々のご協力ができるかも!
気兼ねなくおっしゃってくださいな♪
【2011/11/09 09:58】 URL | Naomi #- [ 編集]


ほんだら去年潮来の田んぼでとれたお米のお酒もってきます。
【2011/11/10 10:01】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


そうです!これが戦利品です。まずはお疲れさん会やりましょ!
庄平田んぼは思った以上の被害でした、庄平さんは相変わらず達観していますがね。

違法の味がする酒・・・いいですねえ・・・!
合法か?
【2011/11/10 10:17】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


友愛酒造なる酒蔵で仕込んだ合法酒です。はい。
【2011/11/10 16:28】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1190-f96c5c3b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター