メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |練習機!オフシーズンはやっぱり固定でしょう! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

練習機!オフシーズンはやっぱり固定でしょう!



 当店出入りの高校生、真治君の練習機です。

 あれ?奴のはベージュじゃなかったっけ?なんて思われるあなたは、当ブログカルトであられます。

 そうなんですね、元はベージュだったんですが、車との接触でへし折りました。

 その他、こいつはこの一年で二本の鉄フレームを練習でへし折っています。

 そのたびごとに、自転車の神様が現れて、フレームの供与がなされているんです。ラッキー小僧ですね。

 で、事故車となったベージュに変わり、またも横浜の小山大明神より、なんと今度はパナモリの供与です!
111116 (9)

 ありがたいネー、こんなこともあるんですねえ・・・、本当に。

 フレームは、ロードエンドのもの・・・。
111116 (10)

 見れば分かるように、これに固定ギアをぶち込んでいます。

 ということは、これがこのオフシーズンの真治の街道固定ギア練習機となります。

 オフシーズンには、固定に乗っているかい?!もう何年もほざいてきている、固定とロードとの共用!この両者は、マジで補い合っているんですよ!ということ。

 ロード人口が増えているそうです。確かに見かけることは多くなりましたが・・・。かっこよく乗っている人って・・・どのくらいなんだろうな?ステッパーのようにペダルを踏んでいる人って、けっこう多いですね。しかも重いギアを・・・。

 確かにスピードはちょっとは出るんで、それで満足・・・ではもったいないナー。

回す神経と筋肉を優先的に身につける・・・というのは、やっぱり固定ギアがいいですよ。練習機として、真剣に考えてくださいな。やれば、オオ!と分かるはずです。

 固定に、円の周期を足に教えてもらいなさい。その教えてもらった円運動を今度はロードクランクに伝えなさい。

 シーズン中にがむしゃらに踏んだ足によって乱された歪な円周期を、オフの固定によるきれいなペダリングで正確な円運動へと修正する・・・というイメージかな?神経のトレーニングですね。

 111116 (3)

 ロードフレームなので、もちろん前後ブレーキはつきます。

111116 (2)

あたりまえですが・・・。

111116 (4)

 今どこの業者に問い合わせても、ピスト車に取り付けるブレーキが欠品です。業者を飛び越えて、メーカーに直接問い合わせると、警察のご指導により、ブレーキピストが急増して、それに生産が間に合わない、ということでした。

 こんなちょっとしたことでも、行政が経済に与える影響というのは絶大なんだということが分かりますね。

 なもんで、財界は行政を取り込みたがるんですね、上流で規定を作れば下流ではそれに従わざるをえない・・・。下流でいかに騒いでも上流に聞き入れられることはマレ、ならばどうするか?川に頼らない生き方をすればいい。

 そう井戸を掘ること!自前で水を確保すること・・・こういう事が象徴することの意味は決して小さくない、と思われます。

 自前で水や米を確保して、共同で地域通貨を作ったら・・・、円換算で所得はゼロなので、上流へ税金払わなくて済みますね。
 
 楽しい夢想は置いておいて、続けます。
111116 (5)

 真治の練習機には気合いを入れています。コレ見ると・・・手前のギア板がバッシュガードになっている?ように見えますが、裏見ましょ!

111116 (6)

 実は固定でありながら、シングルではありません、ダブルです。歯数は46*42です。

 これに後ろを・・・
111116 (7)

 仮に18tを入れているとすると、42*18でギア比は2.3。激カルでブン回せますね。

 それで前ギアを46にして、後ろギア・・・
111116 (8)

 オット!今は反対に入っていませんが、ここに14tを入れると、46*14で3.2と重くなりますね。しかもその変更にはチェーンを切る必要ないので、十五ミリレンチ一本で、出先でギア比を変更できるというわけです。

 高速で回すギアと、重く踏み回すギアと・・・。いい練習機だなあ・・・。

 これでこの冬、真治は3000キロは乗る、と豪語しています。その結果は4月以降の戦績という形でしっかり現れるでしょうから、楽しみに待ちたいものです。

 昨日は木枯らしが吹いたように思えます。寒暖を繰り返しながら1月下旬まで、気温は下がっていきます。自転車には少々つらい季節かな、とは思いますが、そういう時期になにしたか?ということが正直に春以降出てくるわけですね。

 固定に乗ったことのない、ロード乗りの皆様、騙されたと思って、やってみれば?とおすすめします。

 でもこれ以上、車体を増やすわけにはいかない・・・という方のために、ロードがそのまま使える練習機材なども今後徐々にご紹介していきます!良い物がそろいつつあります、こうご期待です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1198-06b40231
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター