メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |気づけば本格レーサーだった・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

気づけば本格レーサーだった・・・

秋の日はつるべ落としといいますが、本当六時を過ぎると、カーテンがかかるように急に暗くなりますね。

そんな中で撮ったものだから、ちょっと見にくいですね。ごめんなさい。

070915hontai.jpg


ピンクのレミントンのフレームに・・・、これが組み上がってみれば、かなりのレーサーなんですよ。

まずリム。
070915rim.jpg


マビックのCXP30、30ミリのディープリムに、28ホール。

最近多くご依頼いただく、カラフルなアレに比べると、その精度の良さ、バランスの良さはさすがにマビック!老舗ですね。組んでいて楽しいです。サラリと組めてしまいます。なんでしょうね、あの感触は・・・。

そして、28ホールのハブとして、なんとデュラが・・・。
070915dura.jpg


スモールフランジですが、もちろん玉当たりなんかはもう、最高です。ちょっと粘り着くような安定感を持った、あの滑るようなベアリング・・・、最高の組み合わせでしょう。

この足回りは贅沢ですね、実業団選手の練習用の装備と言ってもいいかも・・・。

クランクも・・・。
070915sugino.jpg

スギノ75、プロ仕様ですね。

装備だけでなく、ホイールベースも凄いですね。
070915yubi.jpg


前輪とダウンチューブ、

070915yubi2.jpg


後輪とシートチューブ、いずれも指一本も入らない程タイトに組めています。

試乗した感じも、足回りを中心に、安定感と加速感がバランス良くて、ちょっと街乗りにするにはもったいないですねえ・・・。できれば、バンクの練習会なんかにも参加して欲しいですよ。山おろしから五十キロ以上のスピードで下ったとき
、色々と性能の良さが分かる、そういう一台に、組み上がってしまいました。

持ち込みのパーツを見るたびに、このお客さんは競技でもねらっているのかな?と思っていましたが、当の持ち主のS木さんは、全くそんなこと意識していないようですね。完全に街乗り仕様で考えておられるようです。

さて、自転車がライダーの志向に従うか?逆にライダーが自転車にそそのかされてバンクに向かうか?

そのくらい、自転車自身が走りに集中していこうとする一台なんです、まるで意志でもあるかのようですね。

妖刀ムラマサ、ならぬ、妖自転車ができてしまった・・・、走るよ、これは・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


以前ちょっとお邪魔させていただきましたhondaです。
いや~オールスター飯島選手の差しはすごかったですねー。ワタクシ贔屓の山崎選手は今日はタレちゃいました、残念。
そんなバンクの情念を思い浮かべながらなんとか独りでちょっとづつレーサー組んでます。
組みあがりましたらセッティング等ご指導お願いいたします。
【2007/09/17 20:42】 URL | honda #rIG/kuhY [ 編集]

マビックCXP30
マビックCXP30リムを手に入れたのですが
アイレットがなく組む事ができません…泣

アイレットありますか?
【2010/03/25 14:08】 URL | 山崎 #- [ 編集]


丁度本日、同じリムを組んでいました。アイレッドが、中でバラバラになっており、それをすべて取りだして、組み直しですから、非常に手間がかかりました。

単体で、アイレッド、在庫しておりません。

お役に立てずに申し訳ありませんです。
【2010/03/25 22:03】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/120-7e8057dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター