tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ピテカントロプス 第3号!でたぜ! |
![]() 当店のホームページの絵を担当していただいている、福田画伯・・・というか福田編集長、彼の編集する、少年・少女サッカーフリーペーパーのピテカントロプス、その第3弾が、発行されました! サッカーのことは全く分からない店主も、このペーパーの発行は待ちに待っていたものでした。何ていいますか、単なる情報をどうこう言うのではなくて、あふれ出てくる元気、素っ頓狂な雰囲気、まずは行けるところまで行こうとする推進力のような、全般的なパワーのようなものが、ファーッとあふれ出ている、なんとも心地の良い冊子なんですね。 少年・少女の自転車競技版で、こんな内容のものが出てきたら、さぞかし自転車競技自身が成熟化してきている証拠だろうなあ・・・と思いますわ。 この半分の量、イエ十分の一の量でさえ、今の自転車競技のソフトではつくれないかと思います・・・、イヤ待てよ・・・、福田編集長の手にかかれば、行けちゃうかな? まあ、競技は違えど、いろんなことを学べる冊子なのであります! そしてなんと、当店はここのサッカー冊子に、店主は広告を出してしまった!!! ![]() サッカー専門誌に、いきなり「サッカーばっかやってんじゃネエ!」という自転車屋の広告です・・・、本当福田編集長の度量に感謝です。 サッカー少年・少女達の自転車のポジションが気になります。ヒザ痛めるぞ!ダラダラランニングをやるくらいなら、二時間サイクリングでもやってこい!心肺機能にはきっと良いはずだよ!というようなことを優しく述べている広告です。 この冊子は、もちろんタダです!福田編集長の生活と発行はすべて広告収入とバイトから・・・なのですね。ですから、こうした広告は、今後こうした活動を支える上で、非常に重要かと・・・。 この挑発的な「サッカーばっかやってんじゃネエ」広告は、サッカーとは別の業界、例えば学習塾やスイミング教室なんかのキャッチコピーとして、使えるんじゃないか?なんて考える次第。五千部発行されるこのピテカンの広告効果はバカにはならないよ!しかも地域密着!早速、次のピテカントロプス第四号からの広告掲載の検討もしてください! そして、この福田ワールドのイッパイ詰まった冊子がなんと! ![]() 当店の井戸にも、貼り付いた! この中心部です! ![]() 三十をむかえて、信じるところをできるところまで突っ走ろうとしている福田編集長! 安定のために学校へ行き、安定のために少しでも大きな会社に入って、安定のために三十五年我慢して、安定のために退職金をもらって、十分な年金支給されながら六十過ぎてからそば打ちができる・・・なんていう、過去の典型はもう完全に終わっています。 そして、派遣だらけ99%のワーキングプアーからの声が北米より上がっているようです。そして我が国は・・・、次の典型がまだできていないようですね。 ということは、今の我々の動きが次の何らかの典型を作っていくという可能性は非常に高いということがいえますね。子供に見せていく生き方の典型。 父ちゃんは不安定だったから、お前こそは安定した職業に就け!という反面典型を再度示すか?金ない、金ないのスパイラルを受け入れて、結局は階級社会なのよ・・・と諦めるか?その間で右往左往するか?全く別の典型を模索していくか? 具体性の必要はなくとも、ガキ共に見せて恥ずかしくない、むしろ、父ちゃん達みたいになりたい!と思わせるような典型を示すことができるだろうか? 模索です、その典型の例は例えば新潟などでへばりついて生きている方々より多くのものをいただけます。まったくの暗中ではありません。薄暗いですね。 そんな中でカンテラもって、うろついている方々って、確実にいるんですね。目が合うと、どうも・・・と。 福田編集長は、そんなカンテラを持っている方でしょう。希望の光を状況などの外に求めても、何もないはずです。 少しでも世の中が良くなりますように・・・、なんて祈っている方もいますか?他人事じゃああるまいし!アンタがよくしないで世の中が良くなるわけがないのにね・・・。 生きているって言ってみろ・・・ 福田編集長はそんな意識は毛頭ないとは思いますが、店主は彼がこれからの生き方の典型に関する大きな鍵を持っているように思えるんですね。 まあ、一読してみてください!当店内に置いてあります!内部消費もさることながら、すぐになくなる可能性がありますから、すぐにいらっしゃいませ! これからの生き方の典型への鍵が隠されている、本当だよ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1209-89650d7a この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp