メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マウンテンのクロス化・・・なのか?700c化ではある・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マウンテンのクロス化・・・なのか?700c化ではある・・・

111205.jpg

 これをマウンテンバイクというには・・・おとなしすぎるようにも思います。競技用マウンテンバイクは、もっとゴッツイですからね。

 ただ26インチですので、そういう系統をどこか継いでいる自転車ですかね。

 こいつをクロス化・・・というかまあ、700cにして、街道用にしたいというご依頼です。

 では、26インチを
111205 (2)

 まずは前輪700c化します。

111205 (7)

そして後輪も700cにして、ホイールをでかくすることの付随する問題に、取り掛かりましょうか。

リムがでかくなる分、ブレーキシューの当たる位置が上に上がります。ブレーキ内のシュー移動で解消できればいいんですが、それができないとなると、小技を必要とします。

111205 (4)

 シートステーに、キャリパーブレーキなどを装着する箇所がない場合には、Vブレーキの台座をかさ上げする、取り付け台座をつけて、そこにブレーキを移動させます。

 111205 (8)

 馬蹄形のコンバーターを打ち込んで、このコンバーターにVブレーキを取り付けます。

 111205 (5)

 前輪のフォークには、キャリパーブレーキ装着の箇所がありますので、前輪に関しては、キャリパーブレーキを装着します。

111205 (9)

 それぞれの引きシロなどを調整して、完了です。

111205 (6)

 最初からクロスバイクのような、顔していますね。

 乗って意味ると、ハンガーが異様に高い、竹馬に乗っているような、不思議な自転車ですね。

 店主の好み・・・にちょっと近いかな・・・という感じです。

 700cによることのアドバンテージといえば、街道の特に平地を高速で走るなんていう場合には、良いかもしれませんね。

 乗り味は全く変わるので、あとは好みということもありかと思います。また一つ選択肢が増えるという意味でも、ありでしょう。

 もう一歩踏み込むと、ドロップ化というのもね・・・。まあ、段階を踏んでということもいいかも。

 自転車は好みによって、色々かえられる、こういう事がもっと定着していけば、いいかと思いますわ。


111205 (10)

 ちなみに、余談ですが、こんなの作ってみました。当店から最寄りは高円寺支店でした。

 色々がんばっているようですし、微力ながら応援していきたいです・・・、銀行にしても、エネルギーにしても、選択肢があるということは、良いことです、絶対に!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


26インチのMTBから700Cのクロス→ドロップのコンバージョンの潜在的需要というか妄想・願望はかなりあるはずです。フォークに残るマウントの処理をかっこつけるためにカンチでドロップもできますよね?ちょっとまわりの蜂の巣か藪を引き続きつついてみます。
【2011/12/08 10:01】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1217-8edd3bd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター