メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |学生の頃に再会  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

学生の頃に再会 



 当店では、もうお馴染みの扱いになりますね、ブリジストンレイダックです。今から、ン十年前、学生時代に購入したものでしたが、暫く乗らずにいたところを、今回起こして、街道での快適使用のためにリニューアルしようと、持ち込まれてきたものでした。

 今まで扱ってきた数々のレイダック君達からすれば、まあ、状態は良い方だったと思います。使えるものは使って、といつものやつでいきますが・・・。

 ホイールがちょっと、ダメでしたので、一気に組み直します。

111210 (2)

 今風ちょっとディープタイプです。

111210 (3)

 後輪も同じ仕様で、組み付けます。

 この際、鍵になるところは、こうした古めの自転車の場合には、大方7段以下のスプロケットが付いています。

 この頃のフレームはエンド幅が126なので、それにあったスプロケットが通常はいっているわけですね。

 その後、通常ロードフレームはエンドは130ミリになったので、8速以降の展開になって、今日に至っているわけです。

 ですから、7速と8速の間には、大きな開きがあります。できれば、8速以上にセッティングした方が、現行品を使用できるので、断然便利かと思いますので、この辺改造をお考えの方は、しっかりポイントとして覚えておいてください。

 もちろんこれは、今後の展開を考えて、8速スプロケで組み付けました。

111210 (4)

 ハブはなんと現行の105で組んでいます。万が一フレームを新調した場合にも、このワンペアのホイールは、そのまま移植して使えます!

 この足回りを新調して、駆動系は・・・ほぼそのまま、掃除と調整いたしました。

111210 (5)

 サンツアーのラディウス・・・まだ使えます!
111210 (7)

 今回は、シフトはwレバーのままです。世代からいっても、当たり前の世代、行けるところまで、これでいきますか。

 111210 (6)

 ハンドルはこのまんまですが、ブレーキレバーは良い物へ、変更です。

 これで引きは断然良くなりますね。古いものとの差が如実に出るところとして、ブレーキとこのレバーは大きいです。

 古いものの中には、これ本気で制動を考えて作られているのかな?というものもありますしね。

 通常の街道では、これにて、快走はお約束となります。

 まだまだ、変更の余地は残しながらも、まずは、学生時代の友人に再会です。

 お互い年取ったけど、まだまだだよな・・・自転車との会話。

 オット、今カーボン野郎に抜かれたんだけど、どうする?抜き返すか?何のかんのと俺たちまだワケーし!!!

 行けるところまで行きましょう!メンテなどこまめにすれば、結構行くでしょう、生き生きしますね、こういうお仕事頂くと!

 寝ている自転車起こして、街道へ戻す、しかも快走で。当店の仕事の真骨頂です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1222-30478467
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター