メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |父から子へ レーシングからシックなそれへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

父から子へ レーシングからシックなそれへ



 またやってしまった・・・、再塗装前の自転車を撮影するの忘れていました。

 これじゃあ、比較になりませんが・・・。

 コンポを見れば、当時のレーシングバリバリのものが付いています。

111210 (2)

 シマノ600なんて定番ですね。
111210 (4)

 ブレーキアーチも同コンポ。
111210 (3)

 例外なのがリアディレーラー、それでも105です。

 相当当時お金をかけたんじゃないか?と尋ねてみると、「なんか親父さんとお袋さんが、ケンカしていましたっけ・・・」と。

 そうねえ、当時だって自転車は二三万はしたかな?もちろん実用車でね。それの十倍近かったとしたら、通常ならケンカになるでしょうね。

 この手のケンカは、今も同じようです。世のお父さん達は、いかに奥さんの目を盗んで、新車や新フレームを持ち込んでいるか?かなりシビアな問題のようですね・・・。

 結構レーシングを意識したレーサー組みですが、息子さんはさしてレースには興味はなし。レースに興味なくても、息子は息子なりのテイストを乗せて、乗ることはできないか?

 そこでこの車体をシックにしようと、改めて考えたのが、再塗装だったようです。

 しかも渋いですねえ、マットグリーンです。

111210 (8)

 初期のアルミ車体ですね。

111210 (6)

 黒板のような質感ですね。

111210 (7)

 まだまだ、自転車界では、艶消し系はマイナーな部類に入りますので、珍しく見えるようですね。

111210 (5)

 コルク柄のバーテープなんていうのもシックです。いずれはサドルを革なんかに・・・なんていうのも定番でしょうね。

 二昔前のレーシングコンポも、今見ればこれ以外とシックに響き合いますね。

 ねらい通り、作戦成功、とい感じでしょうか?

111210 (9)

 ズボンの色とバーテープが同じだったりして。
 
 こういうカッコウで、ゆったり乗る元レーサーというのも、味がありますなあ。

 お父さんとは違う、息子なりのテイストを載せて、これからも街道を走り抜く、世代を乗り越えて、スタイルを変えても、同じ自転車が走っている。

 同じ血のつながりがあっても、共有しているものは多くても、違う人生を歩む親子を象徴する様な、自転車の受け渡し方。

 いいですなあ・・・、今まで、親子を跨いでの自転車は何台も扱ってきましたが、本当にありがたい、仕事の一つですね。

 こういう仕事をいただける幸福を今後ともより拡大させていければと、心から思うのであります。

 お任せください、癖色々の自転車達を!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1223-c8ffc0f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター