メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子供が自分でやる自転車再塗装 相変わらずやっています! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子供が自分でやる自転車再塗装 相変わらずやっています!

111213 (4)

  ちょうどこの写真を撮ったとき、ちょこっと近所の公園に行っていたため、写っていませんが、ご両親と息子さんの3人で、オレンジ色の自転車の自家塗装をやりました。

 何度か紹介していますが、子供が中心となって自分で自分の自転車を塗装する、という運動、細々ながらやっています。まあ、いろんな効果がありますよ!

 ものができていく過程を経験できる。下手でもなんでも、塗装の基本をやるので、自転車以外にも応用がきく。自分で塗装したわけなので、傷が付いたりしても、慌てない。自分で直せるからネー。手塩にかけて自家塗装した自転車なので、大切にしなさいよ、なんて言われなくても大切にするようになる・・・、など色々ね。

 低学年だと、ご両親と一緒にやるパターンが多いです。大体、お父さんとかがはまりますね。

 中学年くらいになると、一人でやりたがるようになります。中には二色以上の色を使ったりする子もいますよ。

 高学年や中学生になると、最初に基本を教えれば、あとは勝手に高水準の塗装をやっていきます。

 具体的な過程は、まずは塗る実車を持ち込んでもらいます。それを当店がフレーム・フォーク単体にしておきます。

 あとは足付け、塗装、クリア塗装などをしてもらいます。

 出来上がった、フレームを再度当店で組み付けます。その際、パーツ類などの変更なんかもしますね。

 今回は、ほとんど元に戻すやり方でした。

 塗装がうまいですね。お見事です!
111213 (2)

 うまいでしょ?

111213 (3)

 クリアがバッチリかかっています。
 
 そんなわけで、まるっきり雰囲気の違った、男の子の自転車に変身です。

111213.jpg

 ちょっとサドルは・・・かえるかな?

 でも最初にしては、立派なものです。塗装の途中にフレームを倒して、砂が付いたり、塗料がたれたりなんておきまりです。そんなことも、ヤスリで修正してかけ直して、二日でやり遂げましたよ。

 大したものです!

 気温が下がると、塗料は乾きにくくなりますが、この冬休みなんか、いかがでしょう?

 もらった自転車を自分のものにしたい!持っていた自転車の雰囲気を変えたい!など、動機は色々ありますが、親子で!自分一人で!友達といっしょに!いろんなパターンがありますね。

 ご依頼お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1225-02d13f09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター