メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |チネリスーパーコルサ!当たり前のはずはもう復元に近い・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

チネリスーパーコルサ!当たり前のはずはもう復元に近い・・・



 イタリアのクラシックなフレームの一つ、チネリのスーパーコルサです。

 国内のビルダーさんの仕事からしても、なんでこんな値段なだろう?と思うほど、イタリアンブランドの強さというのか、人気があるようですね。

 上の様子をパッと見た感じでは、まあ、当たり前のあり得べきセッティングの範囲であるということが分かると思いますが。

 現行品で、こういうセッティングのものを出す、というのがもう今となっては非常に大変なことなのであります。これは、フレームを入手してから、真剣に組み付けなどをやっていこうと、パーツ集めをしようとした瞬間からお分かりになるところだと思います。

 まずスーパーコルサよ、お前もか!というのが・・・
111225 (10)

 当たり前のような顔して付いていますが、これはわざわざ当店にてスレッド化したあとの写真です。そうなんですよ、デフォルトのフォークはアヘッド用のものでした。

 このフレームにフォークで、なんでアヘッドなんだよ!これに合うアヘッドステムって、想像つくかしら?あるのかなあ・・・?実際のところ、スーパーコルサでアヘッドで走っておられる方って、いるんでしょうか?

 それからクラシカルなレーサーに合う、WOホイールって・・・どのくらいありますかね?

111225 (4)

 ロープロファイルで、チューブラーでないシルバーのリムを探すのが大変です。

 これにスキンサイドのあたかもチューブラーのようなタイヤをはかせます。

111225 (5)

 サイドが感動的に柔らかくて、いいんですが、多少高額です・・・。

 で、問題は前輪ではなくて、後輪なんですね。
111225 (8)

 後輪は、スプロケットがはいる形状が問題なんです。

 というのも・・・、このコルサの基本コンポが・・・。
111225 (2)

 カンパ!
111225 (3)

 ベローチェです。カンパ、シマノといえば、二大メーカーの一つですから、簡単に選択可能なように思えてしまいますが、カンパを選択した場合のホイールって、どのくらいの選択肢がありますか?

 調べていませんので、よく分かりかねますが、カンパ用の完組みでクラシカルライクのようなものってあるのかしら?

 ないとしたら、手組みでしかありませんが、なら、カンパのクラシカルなタイプのリアハブ単体ってあるの?ということになります。

 ざっと見渡してみると、まずカンパの純正のハブですが、国内にあるのはスーレコ周辺のもの、高額でスポーティーなんで、まあ、使えません。

 TNIにもカンパパージョンはありますが、これは安価で性能が良いのでありますが、見た目スポーティーなんですね。

 あとは・・・、ミケ・・・、これもスポーティーですねえ・・・。しっくり来るものがない・・・。挫折です。

 でも、拾う神があるというのも事実で、シルバーで落ち着いたハブを作ってくれるところもあったんですね。

 しかも、ハブだけではなく・・・、
111225 (6)

 エアロなピラーや、
111225 (7)

 クラシカルなステムまで、作っていただいているんですね。ありがたやー。

 ですから、ちょっと前までには、当たり前じゃん!と思われていたような車種も、今となっては非常に組みにくく成っているという現状の中で、現行品でこうしたものが組めるというのが、ある意味革命的、にすら成ってしまっている、ということは自覚しておいた方が良いかもしれません。

 オークションなどで、色々さがして組み付けるというのもありなんでしょうが、あくまでも現行品で、というときには、難しいということは申し上げていこうと思います。

 あとは
111225 (9)

 板金修正しています、どこでしょうか?

 そんなこんなで、新生クラシカルスーパーコルサが、再度街道に戻っていきます!

 昨日がママチャリで、今日がスーパコルサ、当店のなんでもアリアリを象徴するような日々です。

 ママチャリの高機能化も、クラシカルレーサーの再生も、自転車は自転車だ!

 できる限りのなんでもありで、いきます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1237-4b6e3cb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター