メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |山へ行こう!こういう改造も今後大ありかも・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

山へ行こう!こういう改造も今後大ありかも・・・



 オペラ、そこそこやる気のレーサーです。

 これで山を快調に駆け上がりたい!いいですね。通常ロードはロードコンポで組み付ける、というのが当たり前ですが、ワンポイントマウンテンコンポをクロスするだけで、レーサーの乗り味は、これまた激変してしまうんですね。

 なに?!そんな手があったか?と思わせる、技・・・ってほどではありませんが、これは手持ちのレーサーをあらゆるコースに合わせて、走るためには結構、使えるかも・・・という内容です。

 よくギア比を軽くするために、前ギアをトリプルにするという選択肢があります。

 ツーリング系ならば、それもありかと思いますが、いわゆるQファクターというのでしょうか、両足の距離が離れてしまう、という難点があるように思います。

 前を二枚のまま、コンパクトドライブで使うことをおすすめするわけですが、激坂対応には一定の限界もあるように思われます。

 ただ、こういうスプロケを交換してみるなんてどうでしょう。

120105 (3)

 たしか27tぐらいのローギアですが、これを一気に34tなんかにしてみるという手があります。

 120105 (6)

 そうですね、マウンテンバイクのギア比にまで後をしてしまうというわけです。

 これでチェーンをかければ・・・とそんなに簡単にはうまく行きません。

 120105 (2)

 ディレーラーには、それぞれ引きシロの許容量というのがあるので、マウンテンバイクのスプロケを使う際には、必ずマウンテンバイクのリアディレーラーを使用しなければ成りません。

 120105 (7)
 
 ロングゲージで、デカイギアから小さいギアにあげた際大量に余るチェーンのたるみを一気に取り除く機構がないといけませんから。

 この取り替えだけで、トリプルにしないで、大きなギアを稼げる、という方法です。

 以前、お花タンデムでも試したやり方です、後をマウンテンコンポにするというやりかた、山に行くのはつらかった・・・という方へ送る、一つの選択肢でありますので、ご検討ください。

 120105 (4)

 あとは、効かない、テクトロブレーキをベアリングを挟んだ・・・、
120105 (8)

 105のブレーキにかえて、機能アップも図ります。

 全くパッとみは変わりませんが・・・、

120105 (5)

 山仕様としては、登りが楽で、下りも効くという、高機能化したことには変わりません!

 と、ペダルが目に入りました・・・、
120105 (9)

 なんと単なる平ぺ・・・。

 山仕様は、何を変えるかというと、まずはペダルです、ビンディングですぞ!

 ということは、ご依頼主の方は十分にご存じでしたが、とにかく腹が固まるまで、平ぺをお使いになるとか・・・、早く靴とペダルの一体を体感してもらいたいです。

 大抵、ビンディングで試走する方は、なんでもっと早くすすめてくれないんですか?といわれますが、そうなんですよ!

 まずは、ロードコンポを一部マウンテンコンポにすることは可能です、それによって、苦手な登りものんびりと行けることができる、という選択肢、是非是非、おぼえておいてください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1248-5f488e3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター