tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ダブルでつきたて!9日は餅つき大会の巻! |
![]() 餅米の準備よーし! といっても、この写真で、オヨヨ?と思われた方はよほどの米通でしょうね。 通常のうるち米よりも、餅米は球体にちかいものです、ウーン、なんかそんな風に見えてきましたか? しかも近寄ってみると・・・ ![]() 餅米にしてはちょっと茶色くありませんか?胚乳もしっかり見えていますし・・・。 そうなんです!これは餅米なんですが、精米する前の玄米状態の餅米なんですね・・・。 ですから、これをついて、白餅米にして、それを蒸して再度ついて、餅にするという、ダブルのつきたて餅ができるというわけなんですねえ・・・。 この意味が分かる方って、なかなかいないかと思いますが・・・、というのも精米器をお持ちの方ってまだまだ少ないと思います。 中には玄米をついて白米にするということを知らない方も多いかと思います。玄米と通常のお米は違う・・・と思っていらっしゃる方もいるかと思います。 白米というのは、皮をむいたリンゴのようなものなんですね。ということは、玄米は皮をむく前のリンゴ・・・。 ほぼすべての方は皮がむかれた状態でリンゴを購入することはないでしょう、例え売っていても・・・。 にもかかわらず、米に関しては、皮のむかれたリンゴの方を平気で購入するし、それしか選択肢がないように思われている・・・。 炊飯器にはこだわるのに、精米器には全く目がいかないようになっている・・・。 電機メーカーよ、もっとガンバレよ!パン焼き器なんかよりも、広報のやり方によっては、それこそ恒常的に売れていく商品かも知れないのにねえ・・・。 つきたての米を食べてみると・・・、違うヨー。ちょっと古くなった白米だって、一皮むけば、味は良くなります。 セシウムが心配ならば、白米をより磨いて、吟醸にしてみるのも・・・いいか悪いか分かりませんが・・・。 玄米で購入しておけば、精米の度合いを好きに調整できます、七分づき、五分づき、三分づきと・・・。 出てきた糠は、家庭菜園その他で大いに使えますよ! なんか、精米器の宣伝のようになっていますが、米のつき方から保管の仕方のなど、米についての選択肢が大いに広がる精米器、これは試す意味は大ありだと思います。 そんなこんなで、つきたての餅米を・・・ ![]() コイツが付きます!といっても子狸ではありませんよ!本日仲間入りした、力自慢君です。 つきたて米をつきたて餅で食べる、餅つき大会! 9日昼過ぎから。雑煮、大根、納豆、きなこ、井戸汲み汁粉、磯辺巻、・・・、気が向けば餅ピザ・・・なんてね。 なんなら玄米餅もやってみますか? 開催します、同時開催、バー香奈子(バーカナコ)! ![]() 予定です! ※ 上記とは、全く関係のない内容ですが、この年末年始、福島からのセシウムの降下量が増えているという情報が、あります。詳細はコチラにありますので、特に小さいお子さんや妊婦の方々は、注意しておいた方が良いかもしれません。 冷温停止状態などと、破れた大風呂敷を広げている政府や、その腰巾着レベルのマスコミは何も発表しておりませんが、三月十一日以降の、このあわれな政府とその取り巻き連中のやり口は忘れていませんよね? 信頼できる情報の筋をしっかり抑えて、共有していきましょう! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1249-3e931da5 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp