メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |軒先自転車 実はその二 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

軒先自転車 実はその二

070925honntai.jpg


なんか背景の芝生にとけ込むような、すがすがしい美男子的ロードですね。

これを称して軒先自転車ということにしましょう。

この作者は、私ではありません。
当店の、準従業員、といっても給料払っていませんが・・・、S田さんの作品です。

小田急線沿線に捨て置かれていた、黄色いロードレーサーを見つけて、駅員さんにちゃんと断って、引き払ってきたものです。

あと数日で粗大ゴミ行きだったんですが、その命を救ったんですね。

で、なんで軒先自転車か?というと・・・、これを当店に持ち込んできて、剥離と塗装を当店の軒先でやったから、というまあ、単にそれだけのことなんですが・・・。

元々自転車いじりの巧みなS田さんなので、放っておいても、それなりの水準でこなしていくんですが、ヤスリの番数やスプレーのコツなんかをちょっと耳打ちして、できたのが、この自転車なんですね。
070925chubu.jpg


この辺なんかちょっとプロ並みの腕が見え隠れしますね。

塗料も、これまた凝ったもので・・・、この辺は秘密ということにしましょう。

070925handoru.jpg


ハンドル回りをクラッシック風に仕上げるなんていうのも、彼のハイセンスの表れで、お見事!の一言ですな。

あともう一点はここ!

070925supoku.jpg


スポークの交差の中心にさらに一本通している、カンパの完組風のホイール、これも彼の作です、全くもう、ショバ荒らしだよなあ・・・。

こんな彼だから、当店の正従業員に・・・、とも考えるんだが、せっかく大学院出て、高等教育受けてきている彼に、就職先がフレーム磨きというのはちょっとというか、だいぶもったいない。

少し社会に能力をお返ししてきてからでも遅くはないかも・・・。

そんなわけで、当店の軒先でお客さん自身が主体となって作る自転車のことを、軒先自転車ということにします。

となると、遡ってT原さんの夏休みの工作、小径車も立派な軒先自転車の一台でした。

ただいま途中ですが、S木さん、M上さんのお二人が、軒先でがんばっています。

まだ暑い中、でも日の落ちるのが早くなってきた、当店の庭先で、数人のお客さん達と作る自転車というのは、実に楽しい作業でもあります。

こんなにしてできあがった一台、皆さん大切にするでしょうね。私の思うつぼですわ。

あくまでも自分が主体で、でも分からないことなどを習いつつ、アイデアを共有しながら、一緒に自分の自転車を作りたいとご希望のお客さんがいましたら、気軽にお声をかけてくださいね!

儲からないが大切な事業の拡大だ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


楽しそうですね、いつか私も参加してみたいです。
【2009/11/04 15:10】 URL | #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/125-ddac0807
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【 大学院 】について最新のブログの口コミをまとめると

大学院に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。 プレサーチ【2007/09/25 21:02】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター