メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |餅は自転車屋! 準備完了! 浜田山餅 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

餅は自転車屋! 準備完了! 浜田山餅



 伸し餅の準備ヨーし!

 つきたて餅も良いんだが、店主はどちらかというと、・・・というより、断然焼き餅派なので、一日おいた伸し餅をどうしても焼いて食いたいわけで、こういうやり方をしました。

 あと、米を蒸すのに時間が結構取られるので、こういういつでも焼いて食べられるようにしておく準備も大切なんですね。

 これが冷えたら、硬くなる前に切り分けてと・・・。

 120108 (4)

 切り分け完了!

 120108 (2)

 米を蒸すのにも時間はかかりますが、それより何より、浸水時間というのが、一番時間がかかるんです。

 6時間から12時間・・・、ですから、足りない?ああそう、じゃあ作ろうか?というわけにはすぐには行かないのが、餅つきの難しいところなんですね。浸水してる米がなくなったら、もうその日は打ち止め、となります。

 というわけで、浸水準備完了!

120108 (3)

 餅つき大会での雑煮のスープが決まりました。モミジスープです。これで一発分かるあなたはラーメン通・・・。そうモミジを中心に白湯仕上げの、アッサリ系。昆布だしが後から支えます。

 これに、根菜類で甘みを付け加えた、そんじょそこらじゃなかなか食えない、雑煮だよー。

 それと、今回一番の裏技がこれ!

120108 (7)

 伸して切ってあります、この四角の餅・・・、これもまたそんじょそこらじゃ、食えませんぜ!

 120108 (6)

 なんとこれらは、餅米を精米しない状態で蒸してついた、玄米餅なんですよ。

 以前どこかで一度食べたことありましたが、これがコクがあって、ちょっと通常の餅とは違う食感でした。
 
 通常の餅ほどは伸びずに、それだけでも香ばしいのに、表裏を焼いて、醤油にのりを付けたら・・・、今まで食べたことないような、磯辺巻と焼きおにぎりの合体したような、面白い食感が得られます。

 これは、今回試作で作って、相当の手間なので、この試作一枚で終わりです。

 数に限りがありますので、これはまあ先着順ですね!昼過ぎ以降、早めに来ればありつけるかも知れません。

 餅米玄米からの精米ですから、これがもうすごい量の糠!

120108 (5)

 これがまた畑で活躍してくれるんでしょう。

120108 (8)

 昨年、店主が掘った、組み上げ式井戸に、汁粉が湧くことを確認!

 ほぼ準備万端整いましたね。

 それではみなさまのご来店をお待ちしています!

 そんじょそこらの餅屋よりもうまいよ!餅屋やっぱり自転車屋にかぎりやす!!!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


12時間ひたすら餅とお酒をおいしく一年分いただきました。ごちそうさまでした!
【2012/01/12 08:25】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1251-bfdf5737
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター