メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ハンドルかえて 見た目も乗り味も tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ハンドルかえて 見た目も乗り味も



 ヘエー、この値段でこの見た目?と思われるような、統一感のある自転車というか、デザインをしっかり考えられて作られた自転車が、増えて参りましたね。

 デフォルトで、白のディープリムが付いているなんて5、6年前には考えられなかったんですが・・・。決められた予算の中で、しっかりとがんばってものを作っている、という感じが伝わると同時に、抜いているところなどから、その考え方のようなものも伝わってきます。

 この値段で、こんなものを作られたら、当店のような店なんて吹っ飛ぶよなー、等と思われる車体など、大手さんはポンポンと作っていきますが、今のところまだ吹っ飛んでいない、というところに、まだ当店のような店のある意味なんかもあるんでしょうな。

 多分こういう事かなあ・・・と思っていますが、ゲヘヘヘ。

 今回は、このフラットバーをハンドル交換してほしいということでした。

 120110 (2)

 気軽に乗るのはフラットバー・・・と思っていましたが、それはあくまでも実用車との距離がたまたま近いというだけで、それ以上の意味はないかもしれないなあ・・・などと最近感じています。

 幼児の内からドロップなんて乗せていたら、フラットバーに交換したら、たるいハンドル・・・なんて思うかも知れませんね。

 今回はこいつを、ブルホーンに変更!

120110 (4)

 なんかちょっと精悍な感じに変わったように見えるのは店主だけでしょうか?

 これが乗ってみると、当然前傾になりますから、それだけで自転車の奴がやる気になったように走り出すんですよね。

120110 (5)

 オッ!アッシを働かせる気ね!ってな感じです。

 実際、走ってしまうんですから、前傾姿勢というのは大切ですね、本当。

120110 (3)

 「親方、走りましょうか?」という車体から「ヨッシャ!行くぜ!」という車体に早変わりです。

 この手の自転車の見た目と、走りを劇的に変えるのは、まずはハンドル交換かな?

 自転車は基本が前傾で、好みでフラットハンドルにするという、逆転の発想なんてどうかな?

 子供達の自転車から普通にブルホーンとか・・・。以前やりましたが、小学校での自転車講習、子供達の適応能力の速さに驚いたしなあ・・・。子牛ブルホーンなんていうのもあるし・・・。

 まだまだ、隠れた自転車の可能性なんてあるんでしょうな。

 購入したハイデザインの自転車でも、なんかしっくり来ないなあ・・・というようなとき、プチ改造なんていかがでしょう?

 自分の匂いと味を載せて、自分の自転車にしていく・・・、お手伝いします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1253-bff9cb95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター