tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
塗装泣かせの 低気温・・・ |
![]() 多くの皆様をお待たせいたしています、大変申し訳ありません・・・、塗装の件です。 この寒中・・・、塗装部屋は十度を上がりません・・・。 ![]() 9.1度に、湿度36%・・・、レレレの状態です。 もちろん、それに合わせての対応も、しております! ![]() 冬用のシンナー、相当揮発率が高いんだと思います、こんな低温でも飛んでくれるんですから・・・、といっても、当シンナーにも、相当きついようですね。 タレルだけではないんですねえ・・・もう少し総合的な何かが、どうも気に入らない・・・。 ケッ!っといって、塗装部屋を出ることが最近しばしばあります。こういうときには、ちょっと控えて、対策を練るべきか? といって暖房なんてやったら、ただでさえ火気厳禁なのに・・・。 湿度の方は水でなんとかできるが、気温となると、ちょっと・・・。 抜本的な対策を立てて、いかないとダメですね・・・。というわけで、ご依頼いただいている、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、普段よりも、少々根気をもって、お待ちいただけますよう・・・、お願い申し上げます! と、全く別のお願いです。 東北の方へ、前方でボランティア活動続けてる、店主の同級生、山本君という好人物がおるんですわ。 そこから、「cdラジカセと、ミシン余っている人いない?」と連絡が入りました。 ミシンは重いので、なんなら取りに行くから、もしそういう話があるようだったら、よろしく!といわれたんですね。 cdラジカセは二台あればいいそうで、ミシンは三台欲しいそうです。 どこかにいらっしゃいませんか?もしおられるようでしたら、こちらの方から、ご連絡頂けると、大変ありがたいです! 昨日で、震災より十ヶ月、今は寒中の中、被災された皆さんは不自由な生活を送っておられることと思います。まだまだ、終わってなんかいないんですね。だって、ワンクール終わっていないんですから・・・。 そうそう、あのミサンガの企画もまだまだ、継続中です!店内にて、販売しております。 ただ、そうした売れ行きも、ドンドン下がっていっています・・・。当たり前のことかも知れませんが・・・。 そう、もうお気の毒だから、ということでは売れなくなってきているんだと思います。 そこで、今後このミサンガも、ちゃんとした企画の中で、高い技術で作っていただいて、同情とかではなく、品質重視で購入していただく道を考えていかないと、なんて思っています。 通常は手首に巻くミサンガ・・・、これを自転車選手なので、足首に巻くなんていうのはどうでしょう? キレイに剃られたすね毛、オイルでキラキラ光った、鍛え抜いたフクラハギの下に、結ばれたミサンガ。 それは、マイヨジョーヌを象徴するように、黄色の輪であったり、スプリンターならマイヨベルデの緑の輪かな?もしあなたがヒルクライマーなら、白地に赤い水玉のミサンガを付けて、山を駆け上がりたくないですか? もしチームカラーが、藍色とオレンジだったら、V字で二色編み込んだミサンガなんてどうでしょう?チームジャージがあるなら、チームミサンガもいいんじゃないでしょうか? 団体追い抜きで、四人のライダーが、同じミサンガを足首に巻いて走る・・・いい絵だよね。それは手書きの手紙が添えられた、特注のミサンガなんだ、東北の思いを足に結んで、走るんだから、力が出ないわけがない・・・。 なーんてね。こんな企画も思案中です。被災は続いて、まだ2011年はパラレルに続いている・・・、店主はそう考えています。 ラジカセに、ミシン、そしてミサンガなんかも、よろしくご検討ください! 寒いといっても、あと三週間でしょう、そうすれば、三寒四温に突入し、すぐに、震災一周年が来きます。 いろんな意味で、もう少し耐えていきたいです! もちろん、気候の隙を見て、塗装も進めますとも!!! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1255-57c69a90 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp