メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |「原発」都民投票 受任者になりました tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

「原発」都民投票 受任者になりました



 いろんなご意見もあるかと思いますが、「原発」都民投票の署名受任者に、当店が成りました。

 原発を今後容認していくのか?2022年までに廃止していくのか?という選択肢自身、色々と考慮がいる内容だとは思いますし、様々な政治的利用などもされそうな気もしなくはありませんが、自らが人任せではなく、有責性を意識して、重要な決定に参与する、という契機は、いろんな意味で重要かと思います。

 店主も、色々と考えつつ、この都民投票のための署名あつめに協力することといたします。

 具体的には、店主が集められるのは、杉並在住の有権者のみ。住所、氏名、生年月日、捺印(拇印でも可)をいただくことになります。有権者名簿で確認するので、同一の市区町村にかぎるとのこと。事務的な手間をかけさせて、実現しにくくしているようにも見えなくはありません。

 では、杉並区外の方で、こうした都民投票への意思表示をしたい方はどうすればいいか?ご来店いただければ、ご教示いたしますので、お待ちしています。

 当店の店先に、専用の署名台を設けていますので、そちらでお願いいたします。

120115 (3)

 井戸の方にも、目印が・・・。
120115 (2)

 期限は二月の九日までです。ご関心のある方は、よろしくお願いいたします。


 もうご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今年の元日に、ちょっと強い揺れがあり、それが原因か、福一の四号機の使用済み核燃料のプールの水位が下がった、らしいですね。どこが冷温停止状態で収束したんでしょうか?

 その影響か否か、福島市で放射線量が上がったという報告が、ネット上で伝わりました。

 もちろんマスコミはほぼ報道せずの状況です。

 この使用済みの核燃料の最終処理の方法が、未だに見つかっていない。唯一フィンランドが、地動の安定した地下深くに最終処分場を作ったぐらいで、その他の国では、まだないそうです。

 なぜ使用済みの燃料が、原発施設内に保管されているか?それが何を物語っているか?わかりますわね。

 このまま稼動し続けるだけで、これらの高濃度の核燃料廃棄物がどんどんたまっていくだけ。処分方法も、なんの具体化されないまま、原発内に放置されるだけなんじゃないでしょうか?

 今の四号機のプールが崩壊したら、1500以上ある使用済み燃料がむきだしになり、250キロ圏内がいろんな意味で危機にさらされるらしい。そんな状況に、一体どんな選択肢はあるのでしょうか?

オット!この署名はあくまでも都民投票を実現することを目的としているのであって、それ自体が原発推進とか、反原発を意味しているのではありませんので、誤解ないようにお願いいたします。

 また、この投票がすべてでは決してありません、が、いくつかある選択肢の一つとして、二月の九日まで、当店内に署名所をもうけますので、ご関心のある方、一筆、お願いいたします。

 ※尚、この投票についての詳細はコチラにて、ご確認ください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


NHKスペシャル「知られざる放射能汚染~海からの緊急報告」を見ているところです。漁師さんの言葉に胸が痛いです。
近日中に伺いますね。
【2012/01/15 21:21】 URL | すけぞう #IUDLvDjM [ 編集]

原発国民投票 について。。
突然のコメント、失礼いたします。

少し前から、
ある時は、楽しく、またある時は 感心 しながら、拝読させて頂いております。
貴重な情報、いつもありがとうございます。


ところで、

この 『 原発国民投票 』、

原発国民投票 → みんなで決めよう「原発」国民投票とは?のタブ →

→ 「原発」国民投票法の市民案 (青い文字) を クリックすると、


□ 運転、稼働を認める
か、
□ 段階的に閉鎖していき、2022年までにすべて閉鎖する

かの 選択肢 しかありません。


どちらに投票しても、


現在、9割が止まり、4月には全部止まる原発の 再稼働 を含む、
2022年までの稼働 を 容認する 内容と なっています。

是非上記内容をご確認の上、投票自体を を判断して頂きたい旨、多くの方に お伝え願いたく思います。



原発は、すでに 9割 止まっているのに、どっこも 停電 も、使用制限 もしていません。
何の不都合も生じておりません。



本当は、初めから 「無くてもよかった」 物に対し、その存続の是非 を問うよりも、
この 現実 を知ることが大切なのではないかと思います。


(↓ 思いつきコメント、申し訳ありません。<m(__)m> )

また、前記事の お写真等、
サドルが かなり前上がりだったり、前下がりだったり するものを見るのですが、
「個人差」 として 理解してよろしいでしょうか? ^_^;
【2012/01/16 12:49】 URL | nagamatci #- [ 編集]

原発は無くても暮らせると自分では考えているけれど
国防上無くても済むものかどうかは自分にはわかりかねます。米・露・中・北鮮が核武装している状況で、この先いつでも核保有できることが必要であるかもしれません。
【2012/01/16 13:17】 URL | 横着サイクリスト #OrRzc1jQ [ 編集]


横着サイクリスト さま


うん、、 深いと思います。

ただ、
今 原発を停止しても、(国防の?)材料たる 核廃棄物 は、どこにも行き場がないので、どちらにしても、国内に残ると思います。
今だって、行き場が無く 大量にあるのですから。

少なくとも、「少しづつ燃やしながら」 むき出し にし続ける 現在の状態には、問題があると思います。

例えば、むき身の 『 日本刀 』に、いくら 『 包丁 』 と書いても、日本刀は日本刀という 武器 であります。
つまり、危ない物は 危ない と。

それでも 日本刀 を持つということであれば、
『 包丁 』 と書いて、むき身で出しておくよりも、
やはり、少なくとも 鞘 に収め、厳重に管理する必要があるのではないかと 思います。

【2012/01/16 14:37】 URL | nagamatci #- [ 編集]


店主も、おっしゃるとおり、二種の選択しかないことに、多少の疑問を挟むものであります。

仮に段階的廃止の方が採択されたとしても、政治的解釈と利用などいかようにもなりうる、という危惧があります。

また、今回の原発事故で明らかになったことが、原発の管理と運営体制が全くできていないということです。
翻って考えれば、権限のあるところで、法的に無責任の体制を作って、あとはそれに集金システムを組み合わせれば、なんでもできてしまう、という例の典型だったわけです。
これでは多少の運営はできても、危機管理などはまったく不可能、というよりしなくても良いような体制を作っているわけですから、例え段階的廃止といっても、全くあてにならないというわけです。

非常に難しい問題です。

また原発と核保有との関係ですが、日本は世界で唯一の被爆国という、国債政治的な「イニシアティブ」と、いつでも核爆弾なんて製造できるよ、という濃いグレーゾーンを政治的に臭わせておきたいのかもしれません。

ただ、今すべての原子炉を廃炉にしたとしても、もう十分なプルトニュウムを確保したんじゃないか?というグレーゾーン的な臭わしは可能なのでは?なんて素人ながら思ったりしてね。
逆に言えば、アメリカがイラクに対して行った「大量破壊兵器保持疑惑」なんて、場合によっては、簡単に日本にもかけられうるんじゃないでしょうか?

いずれにしろ、むずかしいです・・・。
【2012/01/16 14:59】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


うん、、、確かに、、、むずかしいです・・・。
【2012/01/16 15:31】 URL | nagamatci #- [ 編集]


訂正 <m(__)m>
むき身 → 抜き身

・・・ むき身 は、カニでした。^_^;
【2012/01/16 20:55】 URL | nagamatci #- [ 編集]


遠山さん取り組みに賛成です、わたくし。

「「原発の問題」は、正直に申し上げて、私自身も、他者(=官僚らの統治者)まかせにしてきた。その意味で、大いに反省している」

上野千鶴子はそう前置きし、
「できるだけ速やかに全原発の廃炉を、複数の代替発電技術の開発加速と、仕組みの確立を」(中日新聞新年号の寄稿)問うていました。池内了、内田樹、中沢新一の各氏なども異口同音です。

共感します。

ついでに、
進駐軍(在日米軍)と核武装と。

前者の存在リネンの柱のひとつは、ニホンの再軍事大国化を防ぐ―。米国(進駐軍)の「キャップの栓」戦略、よく知られていますね。

仮に「本邦がゴッドファザーの「核の傘」を出奔」し→「核武装宣言」→対抗上、全アジアの国や地域が核武装化へ先を競う。そんな悪夢、厳父がゆるそうはずはありません。

余談―。

「米英仏露中」VS「日独伊」

2次大戦の系譜は、「原発推進=安価にヤバいエネの利用国」VS「脱原発=高コストながら環境フレンドリーなエネ利用国」の図の見立て、に収まっているか、に見えます。

「動機の文法」づくりが、しゅくしゅくと進められている印象―。

こうなりゃ日独伊、再連携し、新エコ方面技術基盤の開発で手を組む、って、どうかしらん。
いずれも、「のりものづくり」にはつよい土地柄・・・。

とくに日・伊は、免震デバイスのハイテクで、ISO世界標準化を競った仲。お互い、国土は「地震の巣」である。だけに、共闘するのは手です。




【2012/01/18 13:22】 URL | ゴムわた #EnBFz9q. [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1258-5118307a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター