メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |都民投票と国民投票は別!だそうです tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

都民投票と国民投票は別!だそうです



 色々と貴重なご意見をいただいている、都民投票のための署名所開設の続報です。

 相変わらず、受任者として署名は受付しています。お立ち寄りの際、主旨等をご理解の上、ご判断いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 で、今まで店主自身が悩んでいた選択肢、つまり、原発継続を容認するか、2022年を区切りに段階的に廃止するかという二択についてですが、ちょっと誤解があることがわかりましたので、訂正いたします。

 上記選択肢は、国民投票が行われた際の想定される選択肢、ということだそうです。

 都民投票の目下の選択肢は異なります。

 こちらの方に詳細について書かれております、字も細かくて読みにくいですが、七条の2をご覧になってください。

 少なくとも都民投票の選択肢は、これによると・・・、

「東京電力管内の原子力発電所の稼働に賛成するときは投票用紙の賛成欄に、東京電力管内の原子力発電所の稼働に反対するときは投票用紙の反対欄に、自ら○の記号を記載して、投票箱に入れなければならない。」

 とあるようです。読んであるとおり、原発稼動に賛成と反対の二項しかないようで、様々な解釈可能なグレーゾーンは、少なくともないように思われます。

 稼動はダメでも、建設はダメとは言っていないよな・・・的な屁理屈の余地もなくはありませんが・・・。

 ただ、こうした都民投票と、行き着くところの国民投票とはどんな関係にあるのでしょうか?この辺の包摂関係なども、やり方によってはいかようにも成りうる・・・という危惧も全くぬぐいきれませんが。

 とにかく、目下、店内に設けてある署名所で行っている、「原発」都民投票の項目に関しては、白か黒かの二色で、いかようにも成りうるような、グレーゾーンの域は、今のところ、文言としては見あたらないということは申し上げておきましょう。

 国民投票と都民投票とは、今のところ、別!ということで!

 二月九日まで、とりあえず、開設いたしておりますので、熟慮の上、ご協力頂ける方は、よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1261-4d39e39d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター