メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |部分入れ替えなんて 当たり前なのだ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

部分入れ替えなんて 当たり前なのだ



 大手さんが展開する完成車の設定って、驚きますよね。確かに大ざっぱですが、この値段で纏めちゃうの?ってところがすごいですね。

 到底、小さい店などにはまねできない技ですわ。多分メーカーに掛け合って、数百台レベルで買い付けなんかをやるんでしょうから、それはそれは安くなるでしょう・・・たぶん。

 これもジェイミスの今風カーボン車です。スペーサーの数だけでなく、車体自体がアップな体勢になるような設計でしょう。モロ前傾にならなくても、進むような車体なんですね。

 逆にもっと前傾にしたら、どうなるんだろう?何てやってみたくなりますが、レーサーがより乗りやすく高速化しているということなのでしょうか?

 それでも従来のレーサーのポジションでやったら、もっと高速維持ができる・・・、しつこいですか?

 ポジションがクロスバイク化しながらも、フレーム性能でスピードが出るとしたら・・・、でもレーサーだったらレーサーのポジションで・・・、しつこいでしょうか?

 テレビがなくなってから、最近はツールやジロなんていうのも見ていないので、しかも自転車雑誌も買っていないから、最近のプロのポジションを見ていないしなあ・・・、どういう傾向に行くんでしょうかね?

 こうした、トータルの完車で、そこそこ値段で出すレーサーによく見られるのは、クランクがコンポ外だったりすることが多いですね。

 120119 (2)

 君ダレ?フルスピードアヘッド、俗に言うファスですね。よくあります、こういうのって。ここでなにがしかを抜いている?のか?それとも、より性能上げているのか?分かりませんが、コンポにはコンポとしても統一感がどうしてもほしい、という方にとっては、よほどの特殊設計であったり、そのパーツの存在が必然的なものである以外は、こうした抜けたコンポに違和感を感じるのはあたりまえかも知れませんね。

 120119 (5)

  アルテグラにはアルテグラのクランクを、というわけでクランク持ち込みの上、取り付け担当いたしました。

 しかも、このフレームはBBの形式が、伝統的なJISやITAではなく、86.5だかの規格だったんです。BB30という規格も北米中心に出てきましたし、クランクメーカーさんもアダプター作りで大変です。

 と同時に、私らショップも、それに合わせた着脱工具を用意せねばならないなど、規格が増えると、面倒なこと、この上ないわけです。

 ほぼオールカーボンフレームに86.5用のアダプターを圧入して、そこにクランクを装着します。ほぼボールカーボンというのは、JISのように、カーボンフレームのBBにアルミのソケットが装着されていないので、ほぼオールカーボンなんですね。非常に軽くて、BB回りがゴッツイので、剛性もすごい上がります。

 すべては軽量化と剛性のためなのか?これからもこの辺の新規格がゾクゾク出てきては淘汰されていくのでしょうか?

 120119 (3)

 ついでにチェーンも、持ち込みでデュラチェーンに変えてしまえ!

120119 (6)

 今回はこちらの持ち出しはありませんで、持ち込み天国ですね。

 BB回りや、ヘッドパーツ回りは特に特殊工具を必要としますので、ご自分でやる場合には、それなりの工具と技を必要となりますが、その辺はショップに任せて・・・というのもありです、少なくとも当店は・・・。

 載せ替えて乗ると、心なしか、達成された統一感がシフティングにいい影響を与えているように、感じられます。やっぱりメーカー推奨は、偉大です。普段は無視することもありますが・・・。

 あと、改めて思ったのが、ここです。

120119 (7)

 このブレーキいいですね。レース仕様は105からというのが持論ですが、このアルテもいいなあ・・・、おすすめです。特に下りが好きなら、これでしょう・・・。

 そんなこんなで、「当店で購入したものでないと、みませんよ」ということはありません。どこで購入しても、自転車が好きで乗っておられるのであれば、それが常識の範囲であれば、当店は歓迎いたします。

 ガラッとコンポの乗り換えから、部分乗り換えまで・・・、あまほぼなんでもありの、相変わらずの当店です!

 ※使わなくなったミシン募集と、都民投票、ミサンガなど、並行して色々やっております!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

快調でした、またお邪魔します!
本日ようやく時間が取れたので100kmほど鎌倉まで走ってきました。ハンドルを5cm以上下げ、逆にシートをぐんとあげて前傾姿勢にセットアップしました。結論、やっぱりフロントクランク変更+セラミックBBの効果がはっきり出て、変速がより気持ちよく、サクサクと決まるようになり、大満足です!
次に変えたいのが、、、ホイールです。
ホイール手組に関してまたご相談させて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします!
【2012/01/29 21:56】 URL | JAMIS USER #gesyK4EQ [ 編集]


寒い中、ツーリングお疲れ様でした。
やはり、統一したコンポ思想というのが実現されているんでしょう。特にフロントのシフトというのは、シビアだと思います。気に入っていただいてありがとうございます。
ホイールの件、またご相談お待ちしています。
ありがとうございました。
【2012/01/30 11:37】 URL | 狸サイクル 店主 遠山健 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1262-4fd5e5dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター