メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |春の入園シーズンに向けて 子のせ自転車出発! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

春の入園シーズンに向けて 子のせ自転車出発!



 前に一人子供を乗せて走れる、結構高機能な自転車だよ!

120121 (2)

 この手のクロスバイクのスタンドは大体一本足ですが、それで子のせはちょっと不安定で心配ですよね。

 リアディレーラーに干渉しないタイプのスタンド、これおすすめです。

120121 (3)

 ギアもメガドライブなんていうのが付いているから、かなり軽くできます。買い物満載、子のせと何かと重量のかさむ実用車には、これはあってしかるべき機構でしょう。

 120121 (7)

 デザインからしても、5点どめのベルトにしても、おすすめのイェップです。

 が、コイツの唯一の欠点が、足のせが前にせり出しているので、前カゴと干渉してしまうということなんですね。

 ヨーロッパ生まれのイェップには、前カゴを付けて走る発想はなかったのかな?同じヨーロッパ産ですが、キュベルやポリスポート、ボバイクなどには、そうしたせり出しがないんですね。

 といっても、イェップのデザインと機能が気に入った方にはすべて、前カゴ諦めてください!といい切れるほど、日本のお母さん達は暇ではありません。

 幼稚園や保育園に送り迎えに行ったその途中の八百屋さんで、トマトが安売りしていたら、一端子供を家においてから、また再び買い物に出るなんてことはできやしません。

 そこで、前カゴを付けるわけです。ここからが当店のハイテクの見せ所なんですね・・・。

120121 (4)

 ネ!普通の顔して付いているでしょ?

 でも、何点も補強しているんです。
 
120121 (5)

 カンチ台座に共締めで取り付けた前カゴ台座に、もう一本フォークとの間で、下支えを入れています。カゴをどうしても前にせり出すために、突き出た分を下から支える、というわけです。

 120121 (6)

 そしてカンチ台座の前に出たカゴを、その位置で取り付けている特殊金具です。すべて自前・・・。

 当たり前でしょうな、この自転車にこの台座を付けて、このカゴを乗せるなんていう組み合わせの選択は何千分の一ぐらいの確立でしょう。そんな確立のために専用に作られている金具なんてあるわけがない、作るしかないんですね。

 まあ、切削工具と万力とドリルぐらいあれば、作れちゃいますが・・・。

 でもこういう取り付けが、一番ハイテクなんですよ!最新カーボンフレームに最新コンポを乗せるなんていうのは、ほぼ予定調和で、訓練すればだれでも取り付けられるようになります。レースの精度を出すには、まあ・・・色々と・・・。

 この正解がなく、条件はしっかり取り付けられていること以上、の様な中でいかに機能的にキレイに取り付けられるか?この方がよっぽど難しくも、面白いんですよ。

 120121 (8)

 荷台のもしっかり付いているので、後にまたカゴや子供も乗せられます。

 一人子供に、前後二つのカゴ付自転車もあり、二人子供のせの一つカゴの自転車もあり、実用自転車としては、ほぼかゆいところに手の届く内容なのではないかな?とおもいますわ。

 そして、またすべてを外すと快走車に戻ります。一台の自転車をその生活の仕様に合わせて作り替えながら、乗り続けていく。

 いい車体であれば、それが可能です。9800円の鉄くず自転車だと・・・そういうことは無理なんじゃないかな?

 そこそこいい自転車を変体させてのせるノウハウ、もっと開発の余地ありでしょう。

 入園卒園など、生活に区切りのつく春に向けて、チョコッとでも仕掛けていこうかと思います!

 すぐに買いかえることを考えないで、今持っている自転車をどういかせるか?ジッとご自分の自転車をみてあげてくださいな。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1265-f89b0b6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター