メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |キュベルをつけて・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

キュベルをつけて・・・

120122 (4)

 しゃれた子のせでんしょ?オランダのキュベルというメーカーのものです。

 既設の自転車荷台にアダプターを付けます。

120122 (2)

 このまるいアーチ型のアダプターですが、これは工具を使わずに取り付けが可能です。

120122 (3)

 このダイヤルを回すとゆっくり締まって、荷台にしっかり食い込んでいく形式です。逆に回せば食い込みがゆるんで取り外しも簡単です。

 そしてこのアーチを利用して、子のせ椅子のリクライニング度を変えることができます。

 この自転車は、一人の子持ちの方が、最近また一人を出産されて、二人を乗せるために、後に子のせをつけたいというご希望により、取り付けられたものなんです。

 120122 (5)

 前カゴというよりここに小さい方のお子さんを乗せて、このカゴの縁がハンドルとなって、このカゴ枠をつかんでステアリングをするという形式を取っています。

 120122.jpg

 横から見るとこんな感じです。お子さんを二人のせるには、よくできた作りをしていると思いますが・・・。

 これで二人を乗せて、買い物するとなると、どこに大根や米がのるんでしょうか?お母さんがリュックを背負う、という手も大いにありですが、リュックに大荷物だと後ろに乗る子も、荷物に圧迫されますし、何よりお母さんが大変です。

 ではこの車体で、二人の子を乗せて買い物するということはできないのでしょうか?

 通常の自転車屋さんにこの車体を持ち込んで、ご相談となると、店の横に置いてある新車か何かをさして、「これに買い換えるしかないなあ・・・」なんて言われるのかしら?

  この自転車を利用して、二人の子のせと、荷物を入れる籠を取り付けることは可能です!

  全く問題なく、できます!

 自転車はパーツの集まりなんです、ですから、相当の変体が可能なんですよ!

 これはこの春、入園卒園をされる方々、使用条件が激変されるであろう方々には是非知っていただきたい、ことなんですが。自転車はある程度まで、イヤ、相当度まで、変身させることが可能なんです!!!

 用途に合わせて仕様をかえる、体を自転車に合わせるのではなく、自転車を体に合わせることが、工夫によってはかなり可能なんです!

 ですから、上の自転車を二人子のせ+荷物カゴ仕様、なんていうことなんか簡単なことなんです!

 ではどうするか?これは実際にご依頼が来たときに、お見せしますので、お楽しみに!

 自転車は基本、変幻自在なもの、買い換える前に、一度ご相談ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1266-9f189e39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター